商品紹介
- 1. ちらつき低減機能搭載で目に負担をかけにくい!
- 2. ノングレアだから長時間使用しても疲れにくい!
- 3. バックライトのちらつきがない“フリッカーレス”を搭載。
- 4. コンパクトだから置き場所に困りません!
フルHD対応コンパクトな20.7型ワイド液晶ディスプレイ
従来の21.5型液晶ディスプレイと比べて、およそ一回り小さいので、狭い机の上にも置けます。 サイズが小さくてもフルHD解像度(1920×1080)対応なので、写真や映像の鑑賞などにも快適です。
コンパクトなので、2台並べて設置できる!
例えば、事務机(幅100cm)に設置した場合、20.7型であれば、横に2台並べても、机に収まります。
パソコン作業を快適に「ブルーリダクション」搭載
液晶ディスプレイ自体でブルーライトを低減させる「ブルーリダクション」
パソコンで作業をする際に目の疲れの原因とされるブルーライト(青色光)。専用のメガネをかけたり、モニターにフィルターを貼ったりといった対策が一般的ですが、本商品はディスプレイ自体がブルーライトを低減させる機能「ブルーリダクション」を搭載しています。
専用のメガネやフィルターを購入することなく、ディスプレイ自体でブルーライトを抑制して快適にお使いいただけます。
⇒「ブルーリダクション®機能」の 詳細はこちら
※本機能を適用することで映像の青色成分をカットすることになるため、全体的に黄色がかって見えるようになります。
ブルーライト低減率を自由に調整できる
メガネやフィルターと異なり、低減率を5段階で調節できます。
デザインやWEBなど色味が気になる作業では効果を弱く、エクセルやワード文書などの編集作業では効果を強く設定するなど、作業内容に合わせて調整することが可能です。
また、1台の液晶ディスプレイを複数名で利用するときも、利用者のお好みに合わせて調整できるので非常に便利です。
バックライトのちらつきがない「フリッカーレス」
従来の一般的な液晶ディスプレイでは、LEDバックライトの輝度レベルを調整するためにLED自体を高速に点滅させているため、画面のちらつき(フリッカー)を感じたり、実際にちらつきを感じていなくても長時間のパソコン使用では眼に負担を与えていると言われています。本商品ではLEDを高速に点滅させずに、輝度レベルを調整する「フリッカーレス」設計を採用いたしました。
エンターテインメントに最適
HDMI端子を搭載
AV機器やゲーム機との接続に便利なHDMI端子を搭載しています。様々なゲーム機やハイビジョンレコーダーやハイビジョンカメラなどと接続してお使いいただけます。
5msの応答速度で、動きの速い映像もブレなく映し出す
応答速度5msのパネルを採用し、残像感を低減して画面スクロール時もキビキビと表示。 動画再生にも威力を発揮します。
スピーカー(1W+1W:ステレオ)標準搭載
スピーカー(1W+1W:ステレオ)を本体に搭載しているので、音声を楽しむこともできます。HDMIで接続すれば、HDMIケーブル1本で映像も音声も出力できます。
※出力機器がHDMIでの音声出力に対応している必要があります。
※接続には別途、ケーブルが必要です。
HDCP対応DVI-D端子搭載
デジタル放送などで使われる著作権保護技術「HDCP」に対応したDVI-D端子を搭載しています。
LEDバックライトを採用したエコモデル
大幅な省電力を実現するLEDバックライトの採用に加え、エコに使える数々の機能を搭載しています。
また水銀を含まないため、廃棄時において地球環境に優しい液晶ディスプレイです。
エコを実感できる省電力機能を搭載
削減したいW(ワット)数を確認しながら輝度が設定できる
ディスプレイのエコ設定を有効にしても、いったいどれくらいの消費電力が 削減されているかはわかりづらいもの。「ECOステップ機能」なら、削減W(ワット)数を 確認しながら輝度を設定することができます。どれくらい電力を削減して使うのか、数値目標を立てる場合にとても便利な機能です。
無駄な消費電力をカット「自動電源オフ機能」
パソコンの電源は切っても、液晶ディスプレイの電源は忘れがち。でも本商品なら「自動電源オフ」機能を搭載しているから安心!
「自動電源オフ」機能を使えば、パソコンの電源状態に連動して、自動的に液晶ディスプレイの電源をオフにすることができます。
なお本機能は、パソコンの電源が切れた際に節電状態に移行し、パソコンの電源がオンになったときに自動で復帰する「自動復帰」モード、 節電状態から一定時間後に液晶ディスプレイの電源を切る「手動復帰」モードから、お好みで選んで節電することができます。
ワイド画面(1920×1080)で作業が快適に
ワイド画面は一度に多くのウィンドウを開けるため、Webやメールを確認しながら文章を作成するなど、便利に使えます。
本商品は、フルHD(1920×1080)の解像度に対応。スクエアディスプレイの XGA(1024×768)比較で約2.6倍、SXGA(1280×1024)比較で約1.6倍、画面を広く使えます。
マルチディスプレイで作業がもっと快適に!
ノートパソコンの外部出力を活用
ノートパソコンにアナログRGB出力端子(VGAポート)が備わっている場合、手軽にマルチディスプレイによる2画面表示(拡張表示)を実現できます。
※ノートパソコンによってはマルチディスプレイの拡張表示に対応していない場合があります。事前にご確認ください。
USB接続でもマルチディスプレイ
薄型のノートパソコンなどで外部出力端子を搭載していない場合は、USBグラフィックアダプター(別売)を使用することで、USB接続によるマルチディスプレイを実現できます。
商品スペック
パネルタイプ | TFT20.7型ワイドLED/非光沢パネル |
---|---|
最大表示解像度 | 1920×1080 |
画素ピッチ(mm×mm) | 0.2385(H)×0.2385(V) |
表示面積(mm×mm) | 457.92(H)×257.58(V) |
最大表示色 | 1677万色 |
視野角度 | 上下 160°左右 170° |
最大輝度 | 250cd/㎡ |
コントラスト | 1000対1 |
応答速度 | 5ms |
水平走査周波数(kHz) | 24.8~80.0 |
垂直走査周波数(Hz) | 56.3~75.0 |
映像入力端子 | アナログRGB, DVI-D(HDCP対応)、HDMI |
音声入力 | ステレオミニジャック φ3.5 |
スピーカー | 1W + 1W(ステレオ) |
フォン端子 | ステレオミニジャック φ3.5 |
アスペクト比 | 固定、フル |
映像設定 | ECO、輝度/ECOステップ、コントラスト、色温度(6500K、7200K、9300K、sRGB、ユーザー)、色調整(明るさ、色の濃さ、色合い、シャープネス) |
メニュー設定 | 表示時間、透過、ボーダー色、画面情報、言語(日本語、English) |
その他 | スムージング、HDMI優先、自動電源オフ、リセット |
手動調整 | サイズ、微調整、水平位置、垂直位置 |
ダイレクト設定 | ボリューム、ブルーリダクション、輝度/ECOステップ、OSDロック、アナログ画面自動調整 |
定格電圧 | AC100V 50/60Hz(電源内蔵) |
消費電力 | 最大時 27W |
通常使用時(オンモード) 18.3W | |
待機時 0.4W | |
パワーマネージメント | VESA DPM互換 |
プラグ&プレイ | VESA DDC2B |
チルト角 / スイベル角 | 上20° 下5° / - |
高さ調整 | - |
VESAマウントインターフェイス | ○(100mmピッチ) |
盗難防止用ホール | ○ |
外形寸法(W×D×H) | スタンドあり 490×178×352(mm) |
スタンドなし 490×48×292(mm) | |
質量 | スタンドあり 約3.0kg |
スタンドなし 約2.7kg | |
スタンド | 取り外し可能 |
梱包時質量 /寸法(W×D×H) | 約4.1kg/544x118x410 mm |
使用温度条件 | 0℃~40℃ |
使用湿度条件 | 20%~80%(結露なきこと) |
各種取得規格 | VCCI Class B、UL、J-Mossグリーンマーク、RoHS指令準拠、国際エネルギースタープログラム、グリーン購入法、電気用品安全法(本体) |
保証期間 | 3年間 |