商品紹介
スマートな3辺スリムベゼルで、効率的なワークスペースを提供

上面・側面の3辺スリムベゼル採用により、すっきりしたマルチディスプレイが可能。視線を妨げない見やすさと省スペース化により、快適な作業環境を提供します。
マルチディスプレイで、生産性がさらに向上
スリムベゼル採用により、画面間の境目が気にならないマルチディスプレイが可能。画面の目線移動がスムーズになる ので作業効率がアップします。また、スリムベゼルによる本体設置時の省スペース化で、机上を有効的に活用できます。

フルHD対応の高解像度24型ワイド液晶ディスプレイ
24型フルHD(1,920×1,080ドット)のワイド液晶パネルを採用。表示領域をワイドに確保できるため画像が見やすく、 文書作成や複数のウインドウの閲覧がスムーズに行え、仕事の効率が高まります。
斜めから見ても色の変化が少ない、広視野角IPS方式液晶パネルを採用

IPS方式の液晶パネルを採用し、上下左右178°の広い視野角で、見やすい作業環境を提供します。斜めから見ても色の変化が少なく、複数の人がそれぞれ違った角度から見た場合でも正確な色で確認できます。
ブルーライト低減機能とフリッカーフリー設計による、見やすい画面表示
ブルーライト(青色光)の発生量を調整して表示できるブルーライト低減機能を搭載しています。さらに、バックライトのDC調光方式を採用することで 画面のちらつき(フリッカー)も低減しており、目への負担が少なく、見やすい画面表示を行うことで長時間作業による疲労度を和らげます。
また、第三者認証機関であるテュフラインランドによるローブルーライト機能の認証(NO.1419075464)およびフリッカーフリー設計の認証(No.1419075404)を取得しています。
- 目への負担軽減の感覚は使用環境により左右されます。また、結果や感覚には個人差があります。なお、ブルーライトおよび画面のちらつき軽減により保証できる効果・効用はございません。
消費電力を削減する2段階ECO MODE搭載

画面の輝度を通常使用で支障のないレベルまで落とすことで、消費電力を削減するECO MODEを搭載。ECO MODE 1(ブライトネスの最大値を80%に設定)、ECO MODE 2(ブライトネスの最大値を40%に設定)の2段階の設定を用意しています。
ECO MODE 1では約19%(最大輝度時:16W、ECO MODE 1時:13W)、ECO MODE 2では約38%(最大輝度時:16W、ECO MODE 2時:10W)の消費電力を削減することができます。
商品スペック
サイズ(表示サイズ) | 23.8型(60.5cm) |
---|---|
表示方式(TFT、表面→ノングレア仕様) | IPS方式液晶(白色LEDバックライト) |
有効表示領域 | 527.0×296.5mm |
表示画素数 | 1,920×1,080 |
画素ピッチ | 0.275mm(RGBストライプ) |
表示色 | 約1,677万色 |
視野角(標準値、コントラスト比10対1以上) | 左右178°、上下178° |
輝度(標準値) | 最大輝度→250cd/m? |
ECO MODE時 | 約200cd/m?(ECO MODE1)、約100cd/m?(ECO MODE2) |
コントラスト比(標準値) | 1000対1 |
使用環境条件 | 温度→5~35℃ |
湿度 | 20~80%(結露のないこと) |
保管環境条件 | 温度→-10~60℃ |
湿度 | 10~90%(結露のないこと) |
電源 | 電源入力→AC100V、50/60Hz |
定格入力電流 | 0.6A |
消費電力(標準値) | |
最大動作時(オーディオ動作時) | 23W |
通常動作時(出荷設定時) | 13W |
ECO MODE時(オーディオ非動作時) | 13W(ECO MODE1)、10W(ECO MODE2) |
パワーセーブ時 | 0.27W |
質量 | スタンド含む→約3.5kg |
スタンドなし | 約3.1kg |
外形寸法 | ディスプレイ本体→スタンド含む→538.1(W)×408.0(H)×182.0(D)mm、スタンドなし→538.1(W)×320.2(H)×46.8(D)mm |