商品紹介
プラグアンドプレイエミュレーター
パソコンやHDMI などの映像システムを構築する時に必要なプラグアンドプレイ信号(DDC またはEDID データなどとも呼ばれます)を補って、映像信号源との間でプラグアンドプレイを代替通信する、プラグアンドプレイエミュレーターです。
商品スペック
| 入出力コネクタ | |
|---|---|
| ●DVI-I 29 ピンコネクタ (※映像・同期信号は入出力間で直結)、HDCP 対応 | |
| ●DVI 信号、アナログRGB 信号、HDMI 信号(要変換コネクタ)に対応 | |
| EDIDモード設定 | |
| プリセットモードとして1,024×768、1,280×720、1,280×720(D4)、1,280×768、1,360×768、1,366×768、1,280×800、1,280×1,024、1,400×1,050、1,680×1,050、1,600×1,200、1,920×1,080i(D3)、1,920×1,080、1,920×1,080(D5)、1,920×1,200(RB)の15 種類で各々DVI 用とアナログRGB 用を搭載(※D3、D4、D5 は各々CEA-861D 規格のハイビジョン信号タイミング準拠でDVI 設定時はHDMI 互換EDID、RB はVESA DMT またはCVT 規格のReduced Blanking タイミング準拠、その他はVESA DMT またはCVT 規格タイミング準拠) | |
| また、外部モニターのEDID を読み取って使用することも可能 | |
| 電源 | DVI 入力コネクタからの供給、またはUSB バスパワー (コネクタ ミニUSB タイプB 5 ピンコネクタ) |
| 最大消費電流 | 100 mA |
| 質量 | 約 150 g |
| 使用温湿度範囲 | 0 ℃ ~ 40 ℃ 20 %RH ~ 90 %RH (結露なきこと) |
| 保存温湿度範囲 | -20 ℃ ~ 70 ℃ 20 %RH ~ 90 %RH (結露なきこと) |
| 外形寸法 | 幅70 mm × 高さ23 mm × 奥行65 mm (突起部は含まない) |
| 販売開始年月 | 平成22年1月 |
| 法規関連確認日 | 20110824 |





