商品紹介
多彩な情報とデータを表示


日本地図を完成させよう!!

歩数を距離に換算して、バーチャルに海岸沿いを進むことで
日本地図が
完成していきます。
19044.18km(メーカー調べ)の本格的な実距離モードと50倍の速さで進める高速モードが選べます。
日本地図が完成するとステキなエンディングが待っています。
※実距離モードの場合、歩幅70cmの人で日本地図完成でまに
約2,720万歩。1日1万歩で約7〜8年を要します。
親切ナビゲーション
都道府県別に地図を表示して、現在の位置や次の都道府県までの距離を表示します。 県境に到着すると「到着画面」が表示され、メロディが流れます。

1日の歩数を評価
タダタカ(伊能忠敬)が1日の歩数に応じて評価をしてくれます。

1日1万歩を達成するとメロディが流れます。
ユニークなキャラクターがあなたを応援
毎偶数正時になると個性豊かなキャラクターが1人、ユーザーを応援しに現れます。
滅多に出現しないシークレットキャラクターも存在します。

累計機能でモチベーションUP
使用開始から現在までの累計を表示します。歩数100億歩、歩行距離100万km、歩行時間100万時間、使用日数100万日まで表示しますので長期間のモチベーションが保てます。
データ保持機能付きで、電池交換をしても、データは消えません。
※午前2時に24時間分のデータをメモリー(記憶)します。当日の使用を開始してから電池交換しますと、
その日の電池交換前のデータは消去されます。
区間計測も可能
通勤時のみの歩数を知りたい時などに、現在の表示データをリセットすることにより、0から計測をスタートすることができます。
また、当日に計測した累計データはメモリー画面で確認できます。
3D加速度センサー搭載で、ポケット・バッグイン
高性能の3方向加速度センサーを採用しているため、万歩計がどんな角度に傾いてしまっても、歩数をカウントします。
ポケットやバッグの中に入れたり、ネックストラップを利用して首からさげて計測できます。

※ネックストラップは市販の物をご利用ください。(安全対策が施された物を推奨致します。)
歩行経路について

伊能忠敬ってどんな人?

1745年(延享2)年、上総国山辺郡小関村(現在の千葉県山武郡九十九里町)に生まれた伊能忠敬は、下総佐原の酒造家の養子として家業を興隆するかたわら算数・測量・天文などを研究。50歳で隠居したのち江戸で西洋歴法・測量術を学びました。1800(寛政12)年、江戸幕府の命により蝦夷地をはじめ全国各地を歩いて測量し、日本最初の実測地図「大日本沿海興地全図」を作成。測量機器の未発達な江戸期に、現在の日本地図とほとんど変わらない正確さで作りあげた伊能忠敬の努力と高齢をものともしない情熱は、現代のウォーカー達にとってまさに“お手本”といえましょう。
メーカー製品を積極的に宣伝、販売して頂ける場合は、ご自由に画像等をお持ち帰りください。
商品スペック
外形寸法 | 72×37×10mm(幅/高/厚) |
---|---|
質量 | 約27g(電池含む、ストラップ除く) |
使用電池 | CR2032電池1個 |
電池寿命 | 約6ヶ月(1日1万歩または1日4時間使用にて) |
個装箱寸法 | 78×140×30mm |
個装箱質量 | 約73.5g |