商品紹介
パナソニックが築き上げてきた独自のレンズ技術にさらに磨きをかけ生みだした、新開発LEICA DC VARIO-ELMARIT(バリオ・エルマリート)レンズを採用。レンズ周辺部までの高い解像感を実現し、被写体の色や質感を緻密に再現する写真描写はもちろんのこと、動画撮影においても精細かつ臨場感にあふれた本格的な映像表現を可能にしています。

●LEICA/ライカはライカマイクロシステムIR GmbHの登録商標です。
●ELMARIT/エルマリートはライカカメラ社の登録商標です。
●LEICA DC VARIO-ELMARITレンズは、ライカカメラ社の品質基準に基づき、ライカカメラ社が認定した測定機器と品質保証システムによって生産されています。
広角から超望遠まで幅広くカバーする、光学20倍ズーム
従来機(FZ1000)に比べて、さらに望遠に強くなった光学20倍ズームを実現。24mm※1でのパースペクティブを活かした風景撮影や、100mm※1での美しいボケを活かしたポートレート撮影、さらに480mm※1の望遠を活かした野生動物の撮影など、幅広い撮影シーンをこの1台でカバーすることができます。

1倍( 24mm※1 )

20倍( 480mm※1 )
※1 35mm判換算。
11群16枚のレンズ構成で高画質と機動性を両立
パナソニックのレンズ技術を結集した5枚の非球面レンズと4枚のEDレンズ、そして超高屈折率UHRレンズを使用した11群16枚のレンズ構成を採用。4枚のEDレンズにより、色収差を良好に補正し、ズーム全域で色にじみの少ない、シャープな描写性能を発揮します。また5枚の非球面レンズにより、諸収差を防ぎながら、高倍率化・コンパクト化を実現。優れた描写力と高い機動性を両立しています。
またズーム時に、絞りがレンズから独立して動く設計により、光学的に発生する収差を効果的にカットしています。
■W端

■T端

ガイドポール方式採用 全長不変インナーズーム構造
ズーム時に鏡筒の長さが変わらないインナーズーム構造を採用。ズーム時でもレンズ先端と被写体の距離や、カメラ全体の重心が変わらないため、安定したフレーミングを保つことができ、快適な撮影をサポートします。動画撮影時に、ジンバル等のプロユースの映像撮影機材を使用するときでも、ズーム時のバランス変化に配慮する必要がないので、スピーディでスムースな撮影が可能となります。
また、通常のレンズのズーム時に起こりがちな像揺れも、ガイドポール方式を採用したことで極限まで抑制できました。不必要な像揺れを光学的に解消できたことで、安定したズーミングを実現しています。

※1 35mm判換算。
高品位なズーム動作を可能にするガイドポール方式を採用
鏡筒内部に配置されたシャフトが、ズーム時のレンズ動作を支える「ガイドポール方式」を採用。レンズの2群・3群がシャフトにガイドされた状態で移動するので、ズーム時の像揺れ・像飛びを約1/5(従来比80%減)まで低減。静止画撮影時には安定したズーム操作で狙いたい画角に直感的に迫ることができ、また動画撮影時にはズーム時の像揺れを極限まで抑えた、高品位な動画撮影を実現しました。

コアレスDCモーター
新型の「コアレスDCモーター」を採用することにより、従来のDCモーターでは難しかった超低速でのズーム動作が可能に。一定速度でゆっくりとクローズアップし、味わい深さを持たせるといった表現の幅が、格段に広がりました。スムーズなズーム動作で、さらなる快適な撮影をサポートしています。
ズーム時のAF追従性能向上
光学系の新規開発に伴い、フォーカス制御アルゴリズムを新開発。急なズーム時でもフォーカス位置が変わることなく、狙った被写体を捉え続けることが可能になりました。
また、動画記録時のフォーカス追従の性能も合わせて進化を遂げたため、すばやい動きの被写体を動画撮影するときでも有効に機能します。決定的なシーンでフォーカスが迷ったり、ピンボケになってしまうことを防ぎ、撮りたい一瞬を確実に捉えます。

●全ての環境下での性能を保証するものではありません。
シームレス絞りコントロール・9枚羽根絞り
従来のステッピングモーター式絞りコントロールでは、電気パルスによる多段階制御のため、絞りの動きも段階的でした。新搭載のガルバノメーター式絞りコントロールは、磁界中でコイルに発生する電磁力による駆動で無段階回転をするため、絞り動作もシームレスな動きが可能に。F値変化による絞り動作で発生しやすい輝度のちらつき・画面のパカツキをおさえ、なめらかな露出コントロールを実現しました。
また従来機(FZ1000)の7枚羽根と比べて、絞り羽根の枚数を9枚に増やすことで絞りを円形に近づけ、美しく柔らかな円径ボケを実現しました。

NDフィルター内蔵
NDフィルター内蔵で、晴天下や逆光のような極端に明るい場面でも、レンズのボケ味を活かした作品づくりや、長時間露光による独特の表現が可能になりました。NDフィルターは1/4、1/16、1/64と3段階で調節が可能で、さらにAUTOモードも搭載。絞り/メカシャッター/2枚3段のNDフィルターの一体構造で光学系のコンパクト化を実現しました。
別売のNDフィルターを付ける手間が省けるため、シーンに合わせた撮影に即座に対応できます。


商品スペック
有効画素数 | 2010万画素 |
---|---|
記録媒体 | SDXCメモリーカード / SDHCメモリーカード / SDメモリーカード(UHS-I スピードクラス3(U3)規格までのSDHC/SDXCメモリーカード対応) |
光学ズーム機能 | あり |
光学ズーム倍率 | 20倍 |
デジタルズーム倍率 | 4倍 |
ファインダー | 横縦比4対3 9.9mm (0.39型) 有機EL(OLED) ライブビューファインダー236万ドット相当視度調整付き(-4~+4dioptor) |
撮影範囲(マクロ時) | AFマクロ/MF/インテリジェントオート/動画→3cm(W端)/1m(T端)~∞ |
測光方式 | マルチ / 中央重点 / スポット |
露出制御 | プログラムAE(P)/絞り優先AE(A)/シャッター優先AE(S)/マニュアル露出(M) |
露出補正 | 1/3 EVステップ、+5EV |
セルフタイマー | 10秒/2秒/10秒+3枚 |
モニタタイプ | アスペクト比3対2/3.0型/約104万ドットモニター/静電容量方式タッチパネル/視野率 約100% |
データ圧縮方法(静止画) | JPEG(DCF/Exif 2.3)、RAW |
動画機能 | あり |
データ圧縮方法(動画) | AVCHD Progressive/AVCHD / MP4 /MOV |
インターフェース | USB 2.0(High SPEED)対応 Micro-B、micro HDMI TypeD |
同梱品 | バッテリーパック、バッテリーチャージャー、レンズキャップ、レンズキャップひも、USB接続ケーブル、ショルダーストラップ、レンズフード |
標準電源 | リチウムイオン電池(7.2V / 1200mAh)、カプラー対応(別売ACアダプター) |
本体カラー | ブラック |
本体サイズ(H) | 102mm |
本体サイズ(W) | 138mm |
本体サイズ(D) | 135mm |
本体重量 | 915g |