商品紹介
目を見張る描写とAF性能。待望のEマウント大口径F2.8望遠ズームレンズ
開放F値2.8で70mmから200mmまでの使用頻度の高いズーム域をカバーする望遠ズームレンズ。G Masterを冠するにふさわしく、描写性能だけでなく、F2.8望遠ズームに求められる機能を高いレベルで実現しています。美しいぼけ味を損なうことなく高い解像性能を実現する新開発の超高度非球面XA(extreme aspherical)レンズのほか、色にじみを抑えるED(特殊低分散)ガラス・スーパーEDガラスに加えて、αレンズのズームレンズとしては初めてフローティング機構を採用し、最短撮影距離0.96mと最大撮影倍率0.25倍を実現。フォーカスレンズ群は、リングドライブSSMとダブルリニアモーターで高速かつ高精度に駆動。さらに、手ブレ補正機能、フォーカスホールドボタン、フォーカスレンジリミッター、αレンズ初となるリボルビング対応の着脱式三脚座、防塵・防滴に配慮した設計などにより、ユーザーの撮影を快適にサポートします。新開発の1.4倍、2倍のテレコンバーター(別売) にも対応。遠くの被写体を引き寄せ迫力ある超望遠撮影を手軽に楽しめます。
レンズ構成:18群23枚
最短撮影距離:0.96m
最大撮影倍率:0.25倍
焦点距離イメージ:105-300mm(*)
フィルター径:φ77mm
大きさ:最大径φ88mm、全長200mm
質量:約1,480g(三脚座除く)

* 撮像素子がAPS-Cサイズのレンズ交換式デジタルカメラ装着時の35mm判換算値(mm)
※ 防塵・防滴に配慮した構造になっていますが、ほこりや水滴の浸入を完全に防ぐものではありません
新開発の超高度非球面XA(extreme aspherical)レンズにより、高い解像力と美しいぼけ味を実現
目を見張る、圧倒的な解像力
高解像度時代のボディの能力を最大限に発揮させるため、G Masterは50本/mmのMTF曲線でも高いコントラストを示す高水準の設計を行っています。従来よりも高い水準で設計を行うことにより、ズーム全域、無限遠から至近距離まで、画面中心から周辺まで鮮明な描写を実現しています。また、諸収差を効果的に補正する新開発の超高度非球面XA(extreme aspherical)レンズを採用。研磨が非常に難しい形状の非球面レンズの表面を、0.01ミクロン単位という従来よりも高い精度で管理し、非球面レンズで発生しやすい輪線ぼけを大幅に低減することで、美しいぼけ味を損なうことなく高い解像感を実現しています。また、ED(特殊低分散)ガラス、スーパーEDガラスが色収差を補正し、色にじみを抑え被写体をシャープにとらえます。


ナノARコーティング採用により反射を抑えたヌケの良い描写性能
ソニー独自のコーティング技術であるナノARコーティングの採用により、逆光時に発生しやすいフレアやゴーストの発生を軽減。コントラストが高く黒が締まったヌケの良いクリアな描写を安定して得られるため、多様な撮影状況にあっても本格的な作品作りを楽しめます。


αレンズ最多の11枚羽根の円形絞りを採用
レンズの表面を0.01ミクロン単位の精度で管理する新開発の超高度非球面XA(extreme aspherical)レンズが、非球面レンズで発生しやすい輪線ぼけを大幅に低減するとともに、αレンズ最多の11枚羽根の円形絞りにより、とろけるような美しいぼけ表現を可能にしています。


優れた近接撮影能力を誇る望遠ズーム
近接撮影能力を向上させるフローティング機構を採用
最短撮影距離0.96mと最大撮影倍率0.25倍という優れた近接撮影能力を誇る望遠ズーム。ポートレートや望遠マクロ撮影をサポートし、レンズの撮影領域を広げます。近接撮影で増加しがちな収差は、フォーカスレンズ群中のEDレンズが色収差を、2つのフォーカスレンズ群を同時に動かすフローティング機構が色収差以外の諸収差を効果的に補正。近接撮影でも中心から周辺まで良好な解像を保ちます。
リングドライブSSMと2つのリニアモーターで撮影者の意図に即応する、高速・高精度AF
パワーの強いリングドライブSSM(前側)と2つのリニアモーター(後側)で大口径F2.8の重いフォーカスレンズが高速・高精度に駆動。静止画・動画を問わずボディのAF性能を余すことなく発揮させます。
フィールドワークをサポートする優れた操作性・信頼性
光学式手ブレ補正機構を内蔵
光学式手ブレ補正機構の内蔵により、手持ちでも被写体をシャープにとらえます。また、5軸ボディ内手ブレ補正機構搭載のαボディに装着すれば、5軸方向のブレ補正で撮影を強力にサポートします。
プロユースに応える、高い操作性を実現
ズーミングやフォーカシング時にレンズの全長が変化しない剛性のある作りをはじめ、コンティニュアスAF時でもピント位置を固定可能なフォーカスホールドボタン、あらかじめ合焦する範囲を限定し迅速なフォーカシングを可能にするフォーカスレンジリミッターなど、プロユースに応える高い操作性を実現しています。さらに、PLフィルターを操作しやすい開閉式の操作窓付きフードを付属。フードロックスイッチも採用しているため、携行時の不用意なフード外れや回転を防ぎます。


αレンズ初の着脱式三脚座を採用
三脚にレンズを装着した状態から、素早く手持ち撮影に切り換えられる着脱式の三脚座を採用。縦横構図を容易に変更できるリボルビング機構や、レンズの脱落を防止するロック機能を備えています。さらに、三脚座の突起部を分離できるため、持ち運び時の収納性も向上します。
レンズ最前面にフッ素コーティングを採用
フッ素コーティングがレンズ表面に汚れが付着するのを防止します。撥水・撥油効果が高いため、汚れが付着した場合も簡単に拭き取れます。

防塵・防滴に配慮した設計
従来のシーリング対応に加えて、レンズマウントゴムリングを採用。カメラ本体との連結部の防塵対応を強化しています。
※ 防塵・防滴に配慮した構造になっていますが、ほこりや水滴の浸入を完全に防ぐものではありません
新開発の1.4倍、2倍のテレコンバーター(別売)に対応
Eマウントレンズで初めて、1.4倍、2倍のテレコンバーター(別売)に対応。遠くの被写体を引き寄せ、迫力のある超望遠撮影を手軽に楽しめます。

1.4×Teleconverter
SEL14TC

2×Teleconverter
SEL20TC
レンズ構成図

MTF曲線

商品スペック
名称 | FE 70-200mm F2.8 GM OSS |
---|---|
型名 | SEL70200GM |
レンズマウント | ソニー Eマウント |
対応撮像画面サイズ | ●35mmフルサイズ |
焦点距離(mm) | 70-200 |
焦点距離イメージ(mm) *1 | 105-300 |
レンズ構成 (群-枚) | 18-23 |
画角 (APS-C) *1 | 23°-8° |
画角 (35mm判) | 34゚-12゚30' |
開放絞り (F値) | 2.8 |
最小絞り (F値) | 22 |
絞り羽根 (枚) | 11 |
円形絞り | ○ |
最短撮影距離 (m) | 0.96 |
最大撮影倍率 (倍) | 0.25 |
フィルター径 (mm) | 77 |
手ブレ補正 | レンズ内手ブレ補正方式 |
テレコンバーター (1.4x) | SEL14TC |
テレコンバーター (2.0x) | SEL20TC |
フードタイプ | 花形バヨネット式 |
外形寸法 最大径x長さ (mm) | 88 x 200 |
質量 約 (g) | 1480 (三脚座別) |
付属品 | フード (型名)→ALC-SH145、レンズフロントキャップ→◯ALC-F77S、レンズリヤキャップ→◯ALC-R1EM、ケース→ソフトキャリングケース、三脚座 |
*1 撮像素子がAPS-Cサイズのレンズ交換式デジタルカメラ装着時の35mm判換算値(mm) |