商品紹介
グランドピアノならではの豊かで美しい「響き」を追求
マルチ・ディメンショナル・モーフィングAiR音源
グランドピアノの音は様々な共鳴(レゾナンス)により豊かで美しい「響き」を生みます。「マルチ・ディメンショナル・モーフィングAiR音源」は、その共鳴音によるグランドピアノならではの「響き」を徹底追求。自然で豊かな響きを実現しました。さらに、弾き方や時間による変化を三次元的にきめ細やかにコントロールすることにより、優しく繊細なppp(ピアニッシッシモ)から、力強いfff(フォルテッシッシモ)まで、奏者の感性のままに表現できます。

"ダンパーレゾナンス" ダンパーペダルによる「響き」
グランドピアノのダンパーペダルを踏むと、88鍵盤の弦が全て解放された状態となり、弾いた鍵盤の倍音となる弦が全て共鳴します。AiR音源では、その倍音全ての共鳴音を独立して表現。さらに、ダンパー自体の動作音までシミュレートし、グランドピアノさながらの奥行きのある響きで演奏できます。

"イコライジングシステム" ボディによる「響き」
グランドピアノでは、弦が響くだけではなく、音が響板で増幅されてピアノ全体から音が鳴ります。AiR音源では、先進のイコライジングシステムを 駆使し、このボディによる音響効果をグランドピアノのようなクオリティで再現しています。
グランドピアノに迫る自然な弾き心地
3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤II
グランドピアノとデジタルピアノの発音構造の違いは、弾いてから発音するまでのタイミングの違いとして表れます。そこで「3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤II」では、3つのセンサーが順番に打鍵を感知するシステムを採用。これにより、打鍵の検出から発音までの時間を打鍵の速さに応じてきめ細かく変化させることが可能になりました。また、このセンサー方式は鍵盤を戻しきらなくても連続して発音可能なため、優れた同音連打の演奏性も発揮します。
もちろん、グランドピアノのようにハンマーの自重によるアクション機構で、確かな弾き応えとスムーズなタッチ感を両立。低音域ほど重く、高音域ほど軽くなるグランドピアノの特性もしっかりシミュレートしています。

ハンマーレスポンス
グランドピアノは音域ごとに弦を叩くハンマーの大きさに違いがあります。そのため、同じ強さで鍵盤を弾いても、音域によって発音タイミングが微妙に異なります。カシオデジタルピアノの鍵盤システムでは、そうした音域ごとに異なる発音タイミングの違いを徹底追求。弾く強さに応じて異なる発音タイミングの違いまでも、丁寧にシミュレートしています。さらに、ピアノ音色ごとの特長に合わせた発音タイミングの最適化も実現しています。
象牙調・黒檀調鍵盤
グランドピアノならではの高級感あふれる風合いと質感、なめらかな手触りを追求。長く演奏しても指先にしっくりなじみます。

商品スペック
鍵盤 | 88鍵、ピアノ鍵盤、タッチレスポンス付き |
---|---|
同時発音数 | 最大128音 |
音色 | 19種類レイヤー可(ベース音色を除く) |
アコースティックシミュレーター | ダンパーレゾナンス(ダンパーノイズのオン/オフ)、ハンマーレスポンス |
エフェクト | ブリリアンス(-3~0~3)、リバーブ(4種)、コーラス(4種)、DSP |
メトロノーム | 拍子→0~9、テンポ範囲→20~255 |
デュエット | 音域変更可(-2~2オクターブ) |
MIDI | 16chマルチティンバー受信 |
入出力端子 | PHONES/OUTPUT端子→ステレオ標準ジャック×2 |
電源端子 | DC12V |
USB端子 | タイプB、ペダルコネクター |
スピーカー | 12cm×2(出力8W+8W) |
電源 | ACアダプターAD-A12150LW使用 |
オートパワーオフ機能 | 約4時間、キャンセル可能 |
消費電力 | 18W |
サイズ | 本体+スタンド→幅139.1×奥行29.9×高さ79.8cm |
質量 | 本体+スタンド→約31.5kg |
付属品 | 譜面立て、楽譜集、ACアダプター |