商品紹介
歪曲・収差を抑え、レンズ周辺部まで高解像
パナソニックのレンズ技術を結集したLEICA DC VARIO-ELMARITレンズは、歪曲・収差を抑えて、レンズ周辺部までの高い解像感を実現しました。
●LEICA/ライカはライカマイクロシステムIR GmbHの登録商標です。
●ELMARIT/エルマリートはライカカメラ社の登録商標です。
●LEICA DC VARIO-ELMARITレンズは、ライカカメラ社の品質基準に基づき、ライカカメラ社が認定した測定機器と品質保証システムによって生産されています。

11群15枚のレンズ構成で高画質と機動性を両立
パナソニックのレンズ技術を結集した8面5枚の非球面レンズと4枚のEDレンズを使用した11群15枚のレンズ構成を採用。4枚のEDレンズにより、色収差を良好に補正し、ズーム全域で、色にじみの少ない、シャープな描写性能を発揮します。複数枚の非球面レンズにより、諸収差を防ぎながら、高倍率化・軽量化を実現。優れた描写力と高い機動性を両立しています。
■W端

■T端

![]() | ![]() |

W端時F2.8-T端時F4.0のズーム全域で明るい大口径レンズ
W端F2.8-T端F4.0の明るい大口径レンズを採用。暗いシーンや望遠時での撮影でも高速シャッターにより、被写体の動きを止めたり、手ブレを抑えて撮影ができます。
最小絞りF11対応
新たに最小絞りF11に対応。意図的に被写界深度を深くしたり、低速シャッターで撮影したい場合など、撮影の自由度が高まります
光学16倍ズーム
広々とした風景を撮影できる広角25mm※1から、野鳥やスポーツ観戦など近づくことが難しい被写体に近づける望遠400mm※1までの撮影に対応できる光学16倍ズーム。幅広いシーンをこの1台で撮影できます。
![]() |
![]() |
1倍 広角25mm※1で広大な景色を撮る ※1 35mm判換算時。 |
16倍 400mm※1で遠くの被写体をとらえる |
W端時3cm、T端時1mのマクロ撮影
大型センサーを搭載していながら、W端時で3cm、T端時で1mまで被写体に近づいて撮影できます。細かな装飾や植物などのディテールまでしっかり写せます。

より滑らかで美しいボケ味を実現する8面5枚の独自開発・非球面レンズ
1.0型センサーの浅い被写界深度によるボケだけではなく、ボケのなめらかさにまでこだわった、独自開発の8面5枚の非球面レンズにより輪線や二線ボケもおさえて、美しいボケ味を楽しむことができます。


レンズシフト式(光学式)手ブレ補正
望遠時に起こりやすいブレを抑えてキレイに撮れるレンズシフト式(光学式)手ブレ補正を搭載。ルミックスのレンズシフト式(光学式)手ブレ補正は、手ブレを検出するセンサーが高い精度で揺れそのものを検出し、揺れを打ち消すようにレンズを動かし続けることで、手ブレを防止します。手ブレしやすい望遠撮影や、夕暮れや室内での撮影に威力を発揮します。また、フレーミング時の手ブレも抑えるため構図を決めるときに便利です。さらに、動画撮影時も手ブレを抑えます。
■レンズシフト式手ブレ補正のしくみ

●全ての環境下での効果を保証するものではありません。
ノイズを抑えた高感度撮影と浅い被写界深度を活かした撮影ができる
有効画素数2010万画素、高感度な1.0型センサーを搭載。1/2.3型センサーと比べ、約4倍の面積をもつ大型センサーは、浅い被写界深度で、被写体をより立体的にとらえることが可能に。また入射する光を増やすことで、ノイズを抑え、光量の少ない夜景や暗い室内での撮影においても美しい画づくりを可能にします。

高感度・解像度・色再現を実現し、描写性能を追求
4CPUによる、高速演算処理・高度で緻密な画質チューニング・低消費電力化を実現したヴィーナスエンジンにより、自然なノイズ感・立体的な解像感・滑らかな階調・自然な色再現を実現。より忠実な質感描写を求めるユーザーのために、夕焼け・青空のグラデーションから木々の葉など、被写体の持つ美しさを忠実に再現するべく、さらなる描画性能の向上を追求しました。

マルチプロセスNR
ノイズ適応型マルチプロセスノイズリダクションで、被写体のディテール部(細かい柄)/平坦部の分離性能を向上すると共に、ノイズの成分も細かく解析することにより、より的確に画像の特徴を見分けて効果的にノイズリダクションを行います。
従来は画一的にノイズ抑制を行っていた為、画像の粒状感が損なわれがちでしたが、低照度の輝度ノイズを自然な粒状感を残したままノイズ抑制を行います。 マルチプロセスNR搭載により、従来よりも解像感・質感を維持しながらノイズを抑える事が可能になりました。

広帯域輪郭強調処理(広帯域アパーチャーフィルター)
広帯域輪郭強調処理技術・高感度イメージセンサーの組み合わせにより、限界解像性能が大幅に向上、ライカレンズの持つ高い光学(MTF)性能を最大限に引き出すことが可能となりました。これにより、高周波成分である髪の毛などの艶やかな質感をそこなわずに、従来以上の緻密で自然な解像感を実現しています。
3次元色コントロール
色補正精度を向上させた3次元色コントロールにより、夕景の紫がかった雲の微妙な色合いや、趣のある夕焼けのオレンジの深さ、壮大に広がる空の奥行感など、被写体が持つ微妙なグラデーションのニュアンスまで忠実に再現します。

カメラ本体でRAW形式データをJPEGに変換
FZ1000Ⅱは本体内で撮影したRAW形式データをJPEGに現像できます。JPEGに現像する前にWBや露出・彩度など、さまざまな画質設定の調整が可能。サムネイルで仕上がりを段階的に比較・確認してから現像できます。
商品スペック
有効画素数 | 2010万画素 |
---|---|
記録媒体 | SDXCメモリーカード/ SDHCメモリーカード / SDメモリーカード (UHS-I U3カード対応) |
撮影枚数 | CIPA規格→[モニター時]約440枚、[ファインダー時]約290枚、eco30fps設定時→約430枚 |
光学ズーム機能 | あり |
光学ズーム倍率 | 16倍 |
デジタルズーム倍率 | 4倍 |
ファインダー | 有機EL(OLED)LVF(ライブビューファインダー)、0.39型 約236万ドット、視度調整付き(-4~+4dpt) 視野率約100%、倍率約1.88倍(35mm判換算→約0.74倍)、アイセンサー |
シャッター | 静止画→60-1/4000秒(メカシャッター)、1-1/16000秒(電子シャッター)、B(バルブ 最大 約120秒)、動画→<NTSC>1/25秒~1/16000秒(AVCHD, FHD24p)、1/30秒~1/16000秒(AVCHD, FHD24p以外) |
レンズ構成 | 11群15枚(非球面8面5枚、EDレンズ4枚)、LEICA DC VARIO-ELMARIT |
焦点調節 | f=9.1-146mm(35mm 判換算→25-400mm) |
撮影範囲 | 通常→30cm(W端) / 1.0m(T端) - ∞ |
撮影範囲(マクロ時) | AFマクロ/ MF / インテリジェントAUTO / 動画→3.0cm(W端) / 1.0m(T端)-∞ |
測光方式 | マルチ測光/中央重点測光/スポット測光 |
露出制御 | プログラムAE(P)/絞り優先AE(A)/シャッター優先AE(S)/マニュアル露出(M) |
露出補正 | 1/3EVステップ 最大±3EV、露出補正連動選択可 |
ストロボ | オート*/赤目軽減オート*/強制発光/赤目軽減強制発光/スローシンクロ/赤目軽減スローシンクロ/発光禁止 *iA、iA+のみ |
セルフタイマー | 10秒/2秒/10秒+3枚 |
モニタタイプ | 3.0型 約124万ドット TFTモニター 視野率約100%、広視野角 / ARコート / フリーアングル |
データ圧縮方法(静止画) | RAW、JPEG(DCF準拠、Exif2.3準拠)、DPOF対応 |
動画機能 | あり、最大記録時間→AVCHDは最大29分59秒まで、MP4は最大29分59秒または4GBまで |
データ圧縮方法(動画) | AVCHD Progressive/AVCHD/MP4、音声圧縮形式-AVCHD→Dolby Digital(2ch)/MP4→AAC(2ch) |
インターフェース | 8pin AV / USB兼用ジャック、USB2.0(High speed)対応/microHDMI TypeD / VIErAリンク |
同梱品 | バッテリーパック,ACアダプター(USBタイプ),USB接続ケーブル,ショルダーストラップ,レンズキャップ,レンズキャップひも,レンズフード,ホットシューカバー,取扱説明書 |
標準電源 | リチウムイオンバッテリーパック(付属7.2V/1200mAh/8.7Wh)、ACアダプター (別売DMW-AC10、100~240 V対応) |
本体サイズ(H) | 98mm |
本体サイズ(W) | 137mm |
本体サイズ(D) | 132mm |
本体重量 | 760g |