商品紹介
快適なスピードと圧倒的なコンパクトサイズ。
自動両面印刷を標準搭載しながら、置き場所に悩まないコンパクトボディ
高精細に表現できる1,200dpi LEDヘッド採用により、画像を作るための光を照射する「LEDヘッド」と「感光体ドラム」の距離を縮めるとともに、用紙搬送経路を改善。両面ユニットを内蔵させることで圧倒的なコンパクト設計を実現しました。奥行きや高さが抑えられることで、これまで置けなかった場所に設置することが可能となり、スペースをより有効活用できます。
LEDヘッド採用によるコンパクト化
レーザー方式
レーザー光を安定させるために、感光体ドラムとの距離が必要。
LED方式
安定した光を照射するLEDが直接感光体ドラムに照射することで、機器本体をコンパクトにすることができます。
従来機との比較
<設置面積>
従来機と比べて 73.3%
<体積>
従来機と比べて 66.1%
- *1両面印刷ユニット(オプション)を装着した場合。
- *2操作部を除く高さ。
さまざまな場所に設置可能
受付カウンターの中
受付カウンターの背後
デスク下
オフィスの棚の上
片面/両面印刷ともに高速出力が可能
インターリーフ両面方式により、1枚目の裏面・表面を印刷する間に次の用紙の印刷を開始する効率的な用紙搬送を実現し、片面43枚/分*、両面37ページ/分*の連続印刷を可能にしました。OA用途はもちろん業務用途での帳票出力まで幅広くご利用いただけます。
- *RICOH P 501/501Mの場合。RICOH P 500/500Mは、片面35枚/分、両面30.5ページ/分の連続印刷速度となります。
- ※印刷速度はいずれもA4縦送りで標準トレイからの連続印刷時。
1枚目の出力が速い高速ファーストプリント
レーザー方式に比べて書き込み動作が速いLEDヘッド採用により、ファーストプリントは4.3秒*とストレスなくプリント可能。1ページの帳票などを出力する機会の多い業務では最適です。
- *RICOH P 501/501M の場合。RICOH P 500/500Mは、4.9秒となります。出力環境によって異なる場合があります。
- ※標準トレイにてA4縦送り出力時、データ処理終了から排紙完了までの時間。

スピーディーな立ち上がり
電源ON時から13秒、スリープ復帰時からは9.2秒*のウォームアップタイムを実現。急ぎの出力時もお待たせしません。
- *RICOH P 501/501Mの場合。RICOH P 500/500Mは、9.7 秒となります。出力環境によって異なる場合があります。

60万ページの高耐久・長寿命設計
月間最大1万ページ、トータル60万ページ*という高耐久性を実現しました。毎月の請求書印刷などの大量出力にも安心な高耐久設計です。
- *製品寿命は60万ページまたは5年のいずれか早い方となります。

使う人のことを考えた気配り設計で、カンタン操作。
プリンターを自在に管理できる4行LCDパネル
1
漢字やイラストで多彩な情報を表示できる4行LCDパネルを搭載。待機時にはトナーの残量を常に表示するため、いざという時のトナー切れに備えることができます。
メニュー選択の画面
アラート時の画面
1
大量出力の途中で印刷を一時停止するためのボタンです。印刷途中に出力物の内容を確認したり、排紙口にたまった用紙を数回に分けて取り除くときに便利です。
1
プリンターの設置場所は高い所や机の下など様々。リコーのデスクトッププリンターは、どこに置かれても状態表示ランプを確認できるように設計されています。また、光だけでなく音でもプリンターの状態を通知することが可能です。
正面
上面
角度を調節できる見やすい液晶ディスプレイ
操作パネルには、どなたでも快適に操作いただけるように、角度が調節できるチルト機構を採用しています。
用途によって選べるRPCSドライバー
さまざまな用途に幅広く応じることができる「RPCSドライバー」と、レーザープリンター・複合機共通で利用できるプリンタードライバー「RPCS Basicドライバー」に対応しています。
高機能を使いやすく。「RPCSドライバー」
よく使う印刷設定を保存してワンクリックで呼び出せる「かんたん設定」と、多くの機能をきめ細かく設定できる「項目別設定」の2つを簡単に切り替えて使用できます。
便利な機種共通「RPCS Basicドライバー」
複数機種が混在する環境でも、同じドライバーで運用ができます。画面もシンプルで使いやすく、シンクライアント環境でもストレスのないパフォーマンスを実現します。
- ※「RPCSドライバー」と「RPCS Basicドライバー」との機能差異については、販売担当者にご確認ください。
- ※RPCS Basicドライバーはホームページでのみ提供となります。こちらから無償ダウンロード可能です。
日常の操作や給紙もラクラクの簡単操作
オペレーションパネルの操作はもちろん、用紙補給、トナー交換など、日常的なプリンターの操作やメンテナンスは前面操作で可能。使いやすさを何よりも重視した設計です。
主電源を前面にレイアウト
電源スイッチが前面にあるため、どこに置いても簡単にオン・オフできて便利です。
小サイズ用紙も取りやすい「くぼみ機構」を採用
机の下やラックの上に設置した場合でも、用紙を取りやすいよう「くぼみ機構」を採用。これにより、A5などの小さな用紙サイズも、スムーズに取ることができます。
開閉しやすい給紙トレイ
順手でも逆手でも取っ手にアクセスでき、座った姿勢、立った姿勢にかかわらず、軽く手をかけて引くだけでトレイを開閉できます。
用紙残量インジケーター
用紙の残量が一目で確認できる用紙残量ゲージを装備。用紙補給がタイミングよく行なえます。
機器設定値エクスポート機能
プリンター本体にて設定可能なネットワーク設定情報等をSDカードに保存できます。保存した内容は、同機能に対応したプリンターに引き継ぐことができますので、プリンター設定作業の負荷を軽減することができます。
商品スペック
方式 | LEDアレイ+乾式1成分電子写真方式 |
---|---|
連続プリント速度*2 | 片面35枚/分(A4縦送り)、両面 30.5ページ/分(A4縦送り) |
ファーストプリント*3 | 4.9秒(標準トレイにてA4縦送り印刷時) |
解像度 | データ処理解像度→1,200dpi*4/600dpi/300dpi |
プリント解像度 | 1,200×1,200dpi/600×600dpi/300×300dpi |
変倍率 | RPCSモード時→25~400% |
排紙量*11 | 250枚(フェイスダウン) |
両面印刷*13 | 標準 |
製品寿命 | 60万ページまたは5年のいずれか早い方 |
電源 | 100V±10%、50/60Hz |
消費電力 | 最大→1,210W以下 *14 、スリープモード時→0.7W以下 |
寸法 | 標準→375(W)×412(D)×311(H)㎜ |
オプション装着時→375(W)×412(D)×406(H)mm(250枚増設トレイ1段追加時)、375(W)×412(D)×435(H)mm(500枚増設トレイ1段追加時)、420(W)×490(D)×747(H)mm(500枚増設トレイ3段/キャスターテーブル追加時)、393(W)×412(D)×311(H)mm(拡張HDD追加時) | |
質量 | 約19.3kg(本体のみ、消耗品を含む) |