商品紹介
幅0.8mmのスマートな3辺スリムベゼルを採用

上左右のベゼル幅が0.8mmの3辺スリムベゼルを採用。オフィスのデスクワーク等で2台を横に並べて利用される場合にも中央の画面の継ぎ目が目立ちにくく、シームレスなマルチ構成が可能で、見やすい表示環境を提供します。
フルHD対応の高解像度24型ワイド液晶ディスプレイ
24型フルHD(1,920×1,080ドット)のワイド液晶パネルを採用。表示領域をワイドに確保できるため画像が見やすく、 文書作成や複数のウインドウの閲覧がスムーズに行え、仕事の効率が高まります。
斜めから見ても色の変化が少ない、広視野角IPS方式液晶パネルを採用

IPS方式の液晶パネルを採用し、上下左右178°の広い視野角で、見やすい作業環境を提供します。斜めから見ても色の変化が少なく、複数の人がそれぞれ違った角度から見た場合でも正確な色で確認できます。
複数台の画面設定を同時に変更できる
「ControlSync®(コントロールシンク)」を搭載

添付のControlSync®ケーブルを使用して数珠つなぎした液晶ディスプレイを親機で制御することができます。親機と子機を接続して親機の画面設定を行うだけで、子機にも設定を連携させることができます(子機最大5台まで)。また、登録した画面設定をワンタッチで復帰できる「カスタマイズセッティング機能」も搭載。複数のユーザーで共有するディスプレイの設定管理も行えます。
ブルーライト低減機能とフリッカーフリー設計による、見やすい画面表示
- 目への負担軽減の感覚は使用環境により左右されます。また、結果や感覚には個人差があります。なお、ブルーライトおよび画面のちらつき軽減により保証できる効果・効用はございません。
目的に合った表示に高精度で色調節できる、ハードウェアキャリブレーション※対応

目視による色調調節と違って、任意に設定したキャリブレーション目標値(輝度・白色点・ガンマなど)に高精度な色調節ができます。医療現場などで求められる品質管理のための不変性試験などを行うことも可能です。
- ※
消費電力を削減する2段階ECO MODE搭載

輝度設定を、画面が見えにくくならないレベルまで下げ、消費電力を削減するECO MODEを搭載。ECO MODE 1(ブライトネスの最大値を70%に設定)、ECO MODE 2(ブライトネスの最大値を30%に設定)の2段階設定が可能です。
ECO MODE 1では約68%(最大輝度時:47W、ECO MODE 1時:15W)、ECO MODE 2では約77%(最大輝度時:47W、ECO MODE 2時:11W)の消費電力を削減することができます。
「人感センサ」と「オートブライトネス機能」で無駄な電力を抑制

人を感知して、使用者が離席すると自動的に画面をオフに切り替える「人感センサ」を内蔵。さらに、照度センサが室内の明るさを感知して、液晶パネルの輝度を見やすい明るさに自動調節する「オートブライトネス機能」を搭載。使う人が意識しなくても、2つのセンサが効率よく無駄な電力消費を抑制します。
エルゴノミクススタンド搭載

画面を見やすい位置に設定できる上下150mmの幅を持つ高さ調節と、前後/左右の角度調整や、時計回り/反時計回りに90°回転させ縦型表示ができます。画面の角度と高さを見やすい位置に細かく調節することで、長時間使用時の疲労を軽減。画面の縦型設置にも対応し、縦長の文書作成やWebの閲覧に便利です。
既定の画面設定にワンタッチで復帰できる、カスタマイズセッティング
利用者が画面設定を変更しても、ワンタッチのボタン操作で既定された元の画面設定に復帰させることが可能。会議机での共有モニタの設定管理、事務用途での輝度、省電力機能設定管理(節電対策)を行うことができます。
充実した映像入力端子に加え、最大4.5Wの給電が可能なUSB端子を搭載
DisplayPort™ 1.1a、HDMI®、DVI-D、ミニD-Sub15ピンの入力端子を装備しており、複数の信号入力を切り替えて表示することができます。また、USB3.1 Gen1対応のアップストリームポート×1/ダウンストリームポート×3を装備し、周辺機器との接続が可能です。
USB Type-Aのダウンストリーム×3では各最大4.5Wの給電が可能で、スマートフォンや携帯電話などの充電に利用することができます。さらに「USB POWER機能」をONにすることで、ディスプレイやコンピュータの電源ON/OFFに関係なくUSB機器へ電源供給をすることができます。

- 信号ケーブルはDisplayPort™/DisplayPort™ケーブル(1.8m)を添付しています。
商品スペック
サイズ | 23.8型 |
---|---|
液晶パネル方式 | ノングレア |
表示色 | 約1677万色 |
ピッチ | 0.275mm(H)×0.275mm(V)mm |
走査周波数(水平) | 31.5~83.0kHz(デジタル) |
応答速度 | 14ms |
走査周波数(垂直) | 50~75Hz |
解像度 | 1920×1080 |
輝度 | 250cd/m2 |
コントラスト比 | 1000対1 |
視野角 | 左右178°、上下178° |
入力信号 | アナログ/デジタル |
入力端子 | DisplayPort DVI-D ミニD-Sub15pin HDMI ステレオミニジャック |
ケーブル | 信号ケーブル(DisplayPortケーブル)、ControlSyncケーブル、USBケーブル |
USB | USB3.1 Gen1 ポート→ダウンストリーム3個、アップストリーム1個(USB制御対応) |
スピーカー | あり。1W + 1W (ステレオ) |
本体サイズ(H×W×D) | 336.6~486.6 × 537.7 × 250 |
本体重量 | 6.1kg |
本体カラー | ホワイト |
電源 | AC100V、50/60Hz |
最大消費電力 | 47W |