商品紹介
キーボードもマウスも1つのレシーバーでつながる
1つのレシーバーでキーボードとマウス両方とも接続できるため、USBポートの少ないパソコンでも困りません。
最大10mの操作距離を実現する2.4GHzワイヤレス
最大10mまで無線通信が可能な高性能2.4GHz周波数帯を採用。電波の飛びが違うので、安定したデータ通信でストレスなく使用でき、リビングなどでのパソコン操作や会議、プレゼンテーションに最適なワイヤレスキーボードです。
ドライバーインストール不要の簡単接続
レシーバーをUSBポートに挿し込むだけの簡単接続。ドライバーインストール不要、面倒な設定なしでお使いいただけます。
RoHS基準値準拠
2006年7月からEU圏で施行された電気・電子機器に対する特定有害物質使用制限指令「RoHS指令」の基準値に準拠しています。
※RoHS基準値についてはこちらをご覧ください。
キーボード
単3電池1本でも約3年動作する省電力設計
省エネ設計により、約3年の電池寿命を実現した、電池交換の頻度を減らせるキーボードです。
 
カーブデザインを採用した疲れにくいキーボード
スペースキー付近の面積が広く、親指への負担が軽減されるとともに親指の位置の自由度も高くなるため、快適なタイピングが可能です。
 
1,000万回の押下に耐える高耐久設計
打鍵試験1,000万回をクリアする高耐久設計のキーボード。
 
しっかりしたキータッチのメンブレン方式
キートップをラバードームで支える構造のメンブレン方式を採用。しっかりとした操作性を実現します。
 
マウス
静かな場所でも気にならない静音設計
通常のマウスと変わらないクリック感がありながら、静かな場所でもカチカチという音が気にならない静かなクリック音を実現。またホイールボタンも静音化し、さらに静かなマウスとなっています。
会議中、夜中、カフェなどで周囲を気にせずに使用できます。
 
単3電池1本で約2.4年動作する省電力設計
省エネ設計により、約2.4年の電池寿命を実現した、電池交換の頻度を減らせるマウスです。
 
高感度BlueLED搭載
高い読み取り性能を持つBlueLEDセンサーに、さらに使いやすく改良を加えた高感度マウス。
青色LEDの放つ光は、赤や緑の光に比べて波長が短く、空気中の分子にぶつかりやすい為、反射率&拡散率が高く、僅かなホコリや凹凸を照らし出すことが可能です。従来のマウスでは難しかったガラスや透明シートの上でも、マウスの動作を正確に読み取ることを可能にしました。(※)
 
※マウスの設置面上のわずかなホコリや凹凸を読み取るため、設置面が完全にクリーンでフラットな場合では、トラッキング能力が低下する場合があります。
 
左右どちらの手でも使えるシンメトリーデザイン
左右対称のデザインだから、左手・右手、どちらの手でもマウスを使えます。
商品スペック
| 対応機種 | Windowsパソコン(USB Type-A搭載機)、PS4、Nintendo Switch | 
|---|---|
| インターフェース | USB Type-A | 
| 電波周波数 | 2.4GHz帯 | 
| 電波到達距離 | 非磁性体(木の机など)約10m、磁性体(鉄の机など)約3m | 
| キー数 | 108キー | 
| キー構造 | メンブレン | 
| キーピッチ | 19mm | 
| キーストローク | 3mm | 
| 想定使用可能時間 | 1121日 | 
| 電源 | キーボード 単3形アルカリ乾電池、単3形マンガン乾電池、単3形ニッケル水素充電池のいずれか1本 | 
| マウス 単3形アルカリ乾電池、単3形マンガン乾電池、単3形ニッケル水素充電池のいずれか1本 | |
| 外形寸法(幅×高さ×奥行) | 443×31×152mm | 
| 質量 | 約496g(電池含まず) | 
| センサー方式(マウス) | BlueLED | 
| 分解能(マウス) | 1000dpi | 
| 外形寸法(マウス)(幅×高さ×奥行) | 59×36×100mm | 
| 質量(マウス) | 約58g(電池含まず) | 
| アルカリ乾電池を使用時の目安 想定使用可能時間 | 900日 | 
| パッケージ寸法(幅x高さx奥行) | 522×43.5×167mm | 
| パッケージ質量(本体含む) | 約864g | 
| 動作保証環境 結露なきこと | 温度 5℃~40℃、湿度 5%~90% | 
| 保証期間 | 6か月間 | 
| 主な付属品 | 取扱説明書、レシーバー(1個)、単3形乾電池2本(※) ※動作確認用 | 






