商品紹介
高輝度・高コントラスト比の8K液晶パネル搭載
約3,300万画素の圧倒的な解像度で8K映像をどこまでもリアルに表現。さらにピーク輝度1,000cd/m2、全白800cd/m2の高輝度性能と、100万:1の高コントラスト比を実現、より忠実な明暗表現が可能です。

映像編集作業に最適な32V型
卓上などの限られたスペースに設置して、短い視聴距離で作業が可能な32V型。映像全体の確認は50〜60cmの視距離で、細部の確認は25〜30cmまで覗き込んで詳細を確認できます。
HDR映像に対応。さらにRec.2020の広色域表示が可能
幅広いジャンルのHDRコンテンツの制作過程で活用可能です。4K/8K放送やライブ中継で採用されているHLG方式とパッケージメディアやネット配信動画向けのPQ方式のHDR映像に対応しています。

4K/8K放送の色基準で、自然界に存在するほぼ全ての色を再現するRec.2020の85%のカバー率を実現した広い色域に対応。色の表現範囲が大幅に広がり、繊細で豊かな色彩描写が可能に。

色ムラを大幅に抑える「SHARP Advanced UCCT」技術
独自機能により、均一性の高い高品位表示を実現。各種RGB入力信号に対する表示特性を細かいエリアで測定し、局所領域のRGB信号毎に色ムラと輝度ムラを補正します。

ハードウェアキャリブレーションで高品位表示を維持
専用ソフトウェア「SHARP Display Calibration Utility」によるハードウェアキャリブレーションに対応。市販の測色センサーを使うことで、経年によるディスプレイの輝度や色温度などの変化を補正します。
8K60Hz映像入力端子
市販のパソコンやカメラなどの8K機器をHDMIケーブルで接続し、8Kの高精細映像を表示できます。
用途に応じたカラーモードをサポート
カラーモードを選択するだけで、制作コンテンツに最適な表示設定になります。

※11 「HDR自動判別」が「しない」に設定されている場合のカラーモード名。
輝度クリッピング
HDR映像を表示する際に、指定輝度を超えるエリアを指定した色で警告表示したり、指定輝度以上のエリアをクリップした状態で表示することが可能。映像内の輝度が高くて白飛びした状態になるエリアを確認できます。

色域外警告
Rec.2020またはDCI-P3の色域を持つ映像を表示する際に、Rec.709の色域を超える領域をグレーで表示したり、Rec.709の色域に収まる色に変換してクリップ表示。対応色域の狭いディスプレイで色再現できないエリアを確認したり、対応色域の狭いディスプレイでの見え方を確認できます。

ピーキング
輪郭がはっきりした部分に色を付けて映像を表示することで、映像内の意図した部分にピントが合っているかが確認しやすくなります。

フォルスカラー
輝度レベル毎に異なる色で映像を表示。HDR映像の場合は輝度レベルが適切かどうかを、SDR映像の場合は適正な露出かどうかを確認する際に使用します。

マーカー
映像に四角い枠や十字のマーカーを表示して、異なるアスペクト比で切り出した場合の映像の有効エリアや、映像のセンターを確認できるようにします。
モノクロ/ブルーオンリー
モノクロや青信号のみの映像を表示し、入力信号のノイズを確認しやすくします。
商品スペック
設置方向 | 横置き、縦置き( 時計回り) |
---|---|
液晶パネル | 32V型ワイド(対角80.0cm)搭載液晶 |
バックライト | LED(直下型) |
最大解像度 | 7,680×4,320ドット |
最大表示色 | 約10.7億色 |
画素ピッチ | 水平0.091×垂直0.091(㎜) |
輝度(標準値) | 全白 800cd /m2、ピーク 1,000cd/m2 |
コントラスト比(標準値) | 1,000,000対1、1,300対1 |
視野角 | 左右176°/上下176°(コントラスト比≧10) |
表示画面サイズ | 横697.7×縦392.5 (㎜) |
応答速度 | 9ms(Gray to Gray, Ave.) |
有効画素の割合 | 99.9999%以上 |
コンピューター入力信号 | 映像 デジタル (DisplayPort1.2 準拠) |
プラグ&プレイ | VESA DDC2B 対応 |
パワーマネージメント | VESA DisplayPort 準拠 |
入力端子 | HDMI(8K入力用) HDMI1(1系統)(HDMI ケーブル1本で8K入力、HDR対応) |
HDMI(8K入力用) HDMI2(1系統)(HDMI ケーブル4本で8K入力、HDR対応) | |
HDMI(4K入力用) HDMI3(1系統) | |
コンピューター信号(4K入力用) | デジタル DisplayPort(1系統) |
出力端子 | アナログ音声 Φ3.5㎜ミニステレオジャック(1系統) |
USB端子 | Bタイプ(1系統) |
設置 | 4点留め(ピッチ200㎜×200㎜)(ネジM6) |
電源 | AC100-240V、2.9A、50/60Hz |
消費電力 | 260W(入力信号待機時25W※10、電源待機時 0.5W) |
周囲条件 | 使用温度範囲※11 5~35℃ |
使用湿度範囲 | 20~80%(結露なきこと) |
外形寸法(突起部を除く) | スタンドなし 幅約751×奥行約99×高さ約469(㎜)、スタンドあり 幅約751×奥行約260×高さ約540(㎜) |
質量 | 本体のみ 約13.3Kg、同梱スタンド取り付け時 約19.2kg |
梱包時寸法(質量) | 幅約861×奥行約375×高さ約636(㎜)(約23㎏) |
主な付属品 | 保証書、セットアップマニュアル、CD-ROM (ユーティリティディスク)、電源コード(AC100V用、3ピン、約3m)、ケーブルクランプ(5個)、スタンド取り付けカバー(2個)、スタンド(本体に取り付け済み) |