商品紹介
-
最大画面解像度は1920×1080(フルHD1080P)に対応しており、左右各89°/上下各89° の広視野角と疲れにくい安定した色表示に加え、応答速度4ms(GtoG) 、コントラスト比1,200万:1(ACR時)により、滑らかで鮮明な表現が可能です。
ブラウザやファイルを同時に参照しながら行う作業に加え、高画質画像の編集やCADソフトを使った製図など、幅広い作業に対応します。
16:9のIPS方式パネル(ノングレア)と輝度250cd/㎡を実現するホワイトLEDバックライトを搭載しています。※液晶パネルの特性上、同じ画像を長時間表示し続けた場合に画面上に残像が発生する場合があります。
視認性に優れたIPS方式パネル(ノングレア液晶)を採用
最大解像度1,920×1,080(Full HD)をサポート
-
ベゼルを含んだ非表示幅がわずか6.2mmのパネルとともに、上左右に段差のないフラットなデザインを採用。複数台のモニターをフラットに並べて使用できるので、すっきりとした印象の使用環境を整えられます。
※画像は特長解説用のイメージです。
画面の上左右3辺それぞれの非表示幅を6.2mmまで縮小した、
3辺フレームレスフラットデザイン採用
-
iiyamaオリジナルの「i-Style Color」機能で、動画やゲームなど、表示するコンテンツに合わせたモードを選ぶことで、最適なカラーモードを提供します。
※ブルーライト低減設定をしている時はi-Style Color選択ができません
「i-Style Color」機能搭載で映像に最適なカラーモードを提供
-
DisplayPort×1、HDMI×1、D-Sub×1の3系統の映像入力端子、ヘッドホン端子×1を装備し、さまざまなパソコンや使用環境に対応できます。また、DisplayPort/HDMI/D-Subの各ケーブルが同梱されていますので、別途購入いただく必要が無く、パソコンと手軽に接続できます。
DisplayPortをはじめとする3系統の映像入力対応
-
-
■ブルーライトとは?
目に見える可視光線の中で380〜500nmの波長の光であり、眼の奥の網膜まで到達しうる最も強いエネルギーをもつ強い光のことです。長い時間継続的にブルーライトにさらされると体内時計が狂ったり、眼精疲労やドライアイなどの症状を引き起こすおそれがあると言われております。
-
■ブルーライト低減機能
テレビなどとは違い、近い距離で長時間見続けなければならない液晶ディスプレイは特にブルーライトの影響に気を付ける必要があります。
iiyamaのブルーライト低減機能により、メガネやフィルターを貼ることなく、モニタ自体のブルーライトを低減させることが可能になります。
疲労や不調を起こす可能性のある原因要素をできるだけなくしていきましょう。■3パターンでブルーライト低減調整が可能
使うシーンやお好みにより、3パターンの低減度合いが選べます。文章作成やエクセル編集など事務系作業のときに低減調整設定することで、疲労の軽減や仕事の効率化につながります。※ブルーライト低減機能により、画面が若干赤色がかってみえるようになります。
オフ パターン1 パターン2 パターン3 ブルーライト低減率 - 28.5% 39.1% 62.7% ※i-style Color、Adv.Contrastを設定している時は選択できません。
※画像は機能解説用のイメージです。
疲労や不調の原因となる青色光源を低減!
「Blue Light Reducer」機能搭載
-
-
液晶パネルの表示性能に加え、iiyama独自の多彩な画質調整機能を装備しました。ノーマル、寒色、暖色の色温度を予めプリセットしておりますので、簡単にお好みの色温度に設定ができます。ユーザー様側でカスタム調整も可能なため、ご使用用途に応じた色調整が可能です。
-
色温度調整メニュー ユーザー 赤・緑・青 弱すぎる:右矢印ボタン
強すぎる:左矢印ボタン9300k 寒色 7500k ノーマル 6500k 暖色
-
多彩な画質調整機能
-
本製品にはAdvanced Contrast Ratio機能でパネルスペック値【1000:1】のコントラスト比を【12,000,000:1】にまで改善し、メリハリのある映像表示が可能。
※エコモードがオンの時は機能しません
ACR機能で 12,000,000:1のハイコントラストを実現
-
本製品には、応答速度を調整できる3段階のオーバードライブ回路を搭載し、最速4msまで応答速度を改善することができます。動画表示時に残像感が少なく、鮮やかな映像表示でクオリティの高い動画表現が可能です。
オーバードライブ回路機能搭載
-
-
通常モード及びエコモードオン時の年間消費電力量と CO2排出量
また、特定有害物質の使用を規制した「RoHS 10物質閾値以下に対応(除外項目を除く)」「J-MOSSグリーンマーク」にも適合しております。PCリサイクルマーク付です。
-
■年間消費電力量
年間消費電力量 削減率 エコモードなし 20.4kWh − エコモード1 19.8kWh 2.9% エコモード2 19.0kWh 6.9% エコモード3 18.4kWh 9.8% ※上記消費電力はカラーバー表示時
※算出方法は、省エネ法テレビジョン受信機の基準に基づき算出(下記式)。
年間消費電力量(kWh)={(P0-(PA/4))×1642.5+PS×7117.5}/1000■年間CO2排出量
年間CO2排出量 削減率 エコモードなし 11.3kg − エコモード1 11.0kg 2.7% エコモード2 10.6kg 6.2% エコモード3 10.2kg 9.7% ※算出方法は、地球温暖化対策の推進に関する法律に基づき算出(下記式)。
年間CO2排出量(kg)=0.555×年間消費電力量(kWh)
- 適合規格
- J-Mossグリーンマーク / CE※ / T?V / VCCI / PSE / 国際エネルギースタープログラム / グリーン購入法
※2023年3月1日以降はCEに対応しておりません。
・ Microsoft、Windows、Officeロゴは、Microsoft Corporationにおける商標または登録商標です。
・ Intel、インテル、Intel ロゴ、Intel Core、インテルコア は、Intel Corporation またはその子会社の商標です。
・ ChromeOS、Chromebook は Google LLC の商標です。
・ ??2023 Advanced Micro Devices, Inc. All rights reserved. AMD、AMD Arrowロゴ、Ryzen、Radeon、およびその組み合わせは、Advanced Micro Devices、Inc.の商標です。
・ ??2023 NVIDIA Corporation. All rights reserved. NVIDIA、NVIDIA ロゴ、GeForce RTX は米国およびその他の国における NVIDIA Corporation の商標および/または登録商標です。その他の社名と製品名は、それらが関連付けられているそれぞれの企業の商標になっている可能性があります。
・ 記載されている製品名等は各社の登録商標あるいは商標です。
・ 当ページの掲載内容および価格は、在庫などの都合により予告無く変更または終了となる場合があります。
・ 画像はイメージです。
商品スペック
サイズ | 21.5型 |
---|---|
液晶パネルメーカー名 | 非公開 |
液晶パネル方式 | IPS方式パネル |
表示色 | 約1677万色 |
ピッチ | 0.248mm |
走査周波数(水平) | 30~83kHz |
応答速度 | 4ms |
走査周波数(垂直) | 55~75Hz |
解像度 | 1920×1080 |
輝度 | 250cd/m2 |
コントラスト比 | 1,000対1(標準) 12,000,000対1(Adv. Contrast機能時) |
視野角 | 左右各89° 、 上下各89° |
入力信号 | アナログ D-Sub/デジタル DisplayPort、HDMI |
入力端子 | D-Sub、DisplayPort 、HDMI |
ケーブル | DisplayPortケーブル(1.8m) / HDMIケーブル(1.5m)/ D-Subケーブル(1.5m)/オーディオケーブル(1.5m) / 電源コード(1.8m) |
アダプタ | なし(内蔵) |
USB | なし |
スピーカー | 2W×2 |
適合規格 | CE、TUV、VCCI、PSE、グリーン購入法、国際エネルギースタープログラム |
プラグ アンド プレイ | VESA DDC2B対応 |
本体サイズ(H×W×D) | 373.0(H)×488.5(W)×211.0(D)mm |
本体重量 | 2.7kg (スピーカー、スタンド含む) |
本体カラー | ブラック |
電源 | AC100~240V 50/60Hz |
最大消費電力 | 13W |
CO2排出量 | 12.527kg/年 |
備考 | 4ms(GtoG ※オーバードライブの設定を+5とした時) |
標準消費電力 | 13W |
スリープ時消費電力 | 0.5W(最大) |