最大70%オフ!毎日セール開催中! close
S254ATES-W_画像0
S254ATES-W_画像0

ダイキン S254ATES-W [エアコン 2024年モデル Eシリーズ 2.5KW 室内機室外機セット 軒先配送のみ]

軒先配送でのみご注文を承っております。
設置作業につきましては、お客様ご自身で設置業者を手配頂ますようお願いいたします。

大型商品のため、出荷まで2~3日かかる場合がございます。
また土日祝日の出荷および納品ができませんので予めご了承ください。

¥63,600(税込)

送料無料!

在庫僅か※納期目安について

最短で5月16日(金)に出荷致します。

オプションを追加で申し込む

型 番: S254ATES-W

詳 細: メーカーページへ

商品紹介

コンパクト 高さ・奥行きを抑えたコンパクトなデザイン

高さ250mm×奥行き255mmのコンパクトサイズ。

本体上部を斜めにカットした形状で吸い込みの効率化をはかり、高さは250mm、奥行きも255mmに抑えました。

ダイキンはこのスペースで設置できます。

  • カーテンレール等の障害物がある場合は、室内機下に5mm以上の据付けスペースが必要になります。
  • 室内機の背面で配管接続する場合は、室内機上に更に据付けスペースが必要になることがあります。(75mm以上推奨。前面グリルを外して施工。)

クリーン エアコン内部を水で洗浄。

水内部クリーン(結露水洗浄)

結露水を利用して、熱交換器を洗浄。

冷房運転で発生させた結露水を利用して熱交換器の汚れを洗浄。結露水で洗浄後にストリーマ照射と乾燥運転を行い、熱交換器をキレイにします。

  • 送風乾燥で十分な条件のときは加熱乾燥運転を行いません。(外気温24℃以上または室温25℃以上の場合)
  • 付着したホコリやカビをすべて落とせる機能ではありません。
  • 水内部クリーンには最大63円(2.04kWh)の電気代がかかります。電力料金目安単価31円/kWh(税込み)[令和4年7月改定]で計算。

室内温度が大きく下がるため、外出時などお部屋に人がいないときにご使用ください。約1ヵ月に1回行うことをおすすめします。

ストリーマ内部クリーン

カビの抑制効果

エアコン内部のカビの繁殖を抑制。

冷房・除湿運転の停止後、自動的にストリーマ照射と送風・暖房で乾燥を行います。

(出荷時の設定は「入」。不要なときは「切」にしてください。)

内部クリーンの対象部位は、熱交換器および気流通路です。

  • 測定条件 : 試験室6畳 試験機S224ATES 一般社団法人カビ予報研究室のカビセンサーを設置した室内機でストリーマ内部クリーン運転の有無によるカビセンサーの菌糸レベルを比較。 環境条件:室温27℃ 湿度70%において冷房運転を8時間/日行い内部クリーン運転の有無で比較測定。 評価機関:一般社団法人カビ予報研究室試験報告書No.231204

ストリーマ空気清浄

浮遊ウイルスを抑制。※1

25m3の密閉した試験空間による約480分間運転した後の浮遊ウイルスへの効果であり、実使用空間での実証効果ではありません。

クリアコート熱交換器

汚れにくい熱交換器で、キレイに。

熱交換器表面に親水性に優れ、汚れが落ちやすい2層コートを採用しています。

室温パトロール

「寒すぎ」「暑すぎ」を検知して自動運転。

  • 高温や低温による身体への影響を防ぐものではありません。
  • 室内機で温度を検知して自動運転を行うため、室内機の設置状況によっては温度を正確に検知できず、作動しない場合があります。
  • エアコン停止時でも、検知のために送風運転を行う場合があります。
  • 停電中やブレーカーOFF時には、設定していても作動しません。

抗ウイルスフィルター※2

フィルターに捕獲したものに対して効果を発揮。

集塵フィルターに、抗ウイルス作用のあるフィルターを採用しています。

*フィルター交換の目安は約3年です。

  • 試験機関:一般財団法人 北里環境科学センター 報告書No北生発2023_0246号 試験方法:25m3(6畳)の試験空間に浮遊ウイルスを噴霧。ストリーマ空気清浄運転を行い、経過時間にあわせて浮遊ウイルス数を測定。試験対象:1種類のウイルス 試験結果:480分間運転し、99%抑制を確認。試験機S224ATESで実施。実使用空間での実証効果ではありません。
  • 試験機関:一般財団法人ボーケン品質評価機構 試験証明書番号:25020005144-1号 ウイルス対応方法:塗布 試験方法:JIS L 1922:2016 ウイルス感染価の測定方法。 試験結果:ウイルス液に2時間接触後に99%以上の低減を確認。1種類のウイルスにて試験を実施。

生活便利 多彩な機能で、さらに便利、快適に。

室温パトロール(高温防止・低温防止)

「暑すぎ」「寒すぎ」を検知して自動運転。

室内が高温または低温になりすぎるとエアコンのセンサーが検知し自動で冷房・暖房運転を行います。

お子様・お年寄りのいるお部屋におすすめ

高温防止設定

室内が高温になると自動で冷房運転

低温防止設定

室温が14℃以下になると自動で暖房運転

  • 高温や低温による身体への影響を防ぐものではありません。
  • 室内機で温度を検知して自動運転を行うため、室内機の設置状況によっては温度を正確に検知できず、作動しない場合があります。
  • エアコン停止時でも、検知のために送風運転を行う場合があります。
  • 集中コントローラー、ワイヤードリモコンからの設定はできません。
  • 停電中やブレーカーOFF時には、設定していても作動しません。
  • 写真、イラストはイメージです。
  • LINE
  • Twitter
  • Facebook

おすすめ商品

ページトップへ戻る