商品紹介
● 1組のUSBキーボード・マウス・DVIモニタ・スピーカを複数のPCで共有できる切替器 |
|||||
複数のPCで1セットのマウス/キーボードなどのUSB機器とDVI対応モニタ、スピーカを共有できるパソコン切替器です。DVI端子を持つモニタに対応し、スピーカも共有できるほか、多彩な機能を持った高性能タイプです。KVM-DVHDU2で2台、KVM-DVHDU4で最大4台のパソコンを切り替え可能です。筐体は高級感のあるアルミボディを採用しています。 |
|||||
|
|||||
![]() |
|||||
![]() |
● DVIワイド解像度に対応 |
|
|
● スイッチ・ホットキーなどで簡単切替 |
|
|
● 多機能マウス/キーボード対応 |
|
|
● 切替後すぐにマウス・キーボードが使用できるエミュレーション機能搭載 |
エミュレーション機能とは、マウス(またはキーボード)が選択されていないパソコンに対しても、切替器に接続されている状態を維持することができる機能です。通常、パソコンを切り替えた際、マウス(キーボード)は一からデバイスとして認識されるため読み込みに数秒がかかりますが、エミュレーション機能によって読み込みの必要がなくなり、切替後すぐにマウス(キーボード)が使用できます。 |
● USBハブを接続して複数のUSB機器を共有可能 |
|
|
● 「裏起動」に対応 |
|
|
● WindowsとMacの切替可能 |
● スピーカー共有可能 |
|
MacintoshとWindowsPCとの切替が行えます。 Macintoshのキーボードでも、ソフトをインストールせずにホットキーが使用可能です。 |
φ3.5mm ステレオミニプラグを装備し、スピーカも共有可能。スピーカだけを単独で切り替えることもできます。 | |
● HDCP機器の接続に対応 |
● 切替時にビープ音が鳴らない静音設計 |
|
切替器を経由して、地デジやBlue-rayディスクなどのHDCPによって保護されたコンテンツの受信・再生ができます。 |
切り替え時のビープ音はありませんので、自宅や静かなオフィスで頻繁にパソコンを切り替えても、切替音を気にすることなく操作できます。 | |
● [Caps Lock] などのオン/オフを記憶 |
● 一定間隔で自動切替可能 |
|
[Caps Lock] [Num Lock] [Scroll Lock]の各キーのオン/オフは、パソコンを切り替えても保持されます。 | 自動的に一定間隔でパソコンの画面を切替ながら巡回表示するオート・スキャンモードを搭載しています。切り替え間隔も3秒〜20秒まで変更が可能です。普段は入力操作することがないサーバの管理などに便利な機能です。 | |
● 切替先が分かるランプ装備 |
● コンパクトで省スペース |
|
切替先がすぐにわかる表示ランプを装備しています。 | ケーブルは着脱式で、配線、設置も簡単。コンパクトサイズでデスク周りの省スペース化を実現します。 | |
● 簡単セットアップ |
||
専用ドライバなどのインストールは不要、接続するだけですぐに使用できます。 |
商品スペック
インターフェース(パソコン側) | DVI-D24ピン(オス)×2、USBタイプA(オス)×4、3.5φステレオミニ(オス)×2 |
---|---|
インターフェース(周辺機器側) | DVI-D24ピン(メス)、USBタイプA(メス)×2、3.5φステレオミニ(メス) |
付属ケーブル(パソコン用)仕様(1) | 【パソコン用カスタムケーブル(USB)】パソコン側 USBマウス(オス)×2、USBキーボード(オス)×2、DVI-D24ピン(オス)×2、3.5φステレオミニ(オス)×2、 |
切替器側 D-Sub44ピン(オス)×1 | |
付属ケーブル(パソコン用)仕様(2) | 無し |
最大解像度 | 1920x1200(WUXGA)、1920x1080(フルHD) |
切替方法 | 本体の切替スイッチによる切り替え、キーボードによるホットキー切り替え、マウススクロールボタンによる切り替え |
切替音 | なし |
電源 | バスパワー |
定格電圧 | 5V |
最大消費電力 | 5.0W |
供給可能電流 | ポート合計1A以内(1ポート当たり500mA以内) |
外形寸法 | 幅125mm×奥行80mm×高さ25mm ※ケーブル・突起部を含まず |
ケーブル長 | 1.2m ※コネクタを除く |
重量 | 約320g |
付属品 | パソコン用カスタムケーブル(1.2m)×1、取扱説明書 |
保証期間 | 1年 |