商品紹介
主な特長
1.業界初※1、ブルーレイディスクへのデータエクスポートに対応※2
記録した映像データをUSB端子経由でエクスポート可能(H.264/Motion-JPEGファイル)。データエクスポート時には、専用ビューアを自動添付し手軽に映像検索できます。さらに、別売ブルーレイディスクドライブキット「VR-K80」(近日発売予定)の組込みにより、ブルーレイディスクおよびDVD-R/RWメディアへの書き出しに対応します(DVD-Video非対応)。
※ 1 : 業務用監視映像記録ハードディスクレコーダーとして(2011年2月25日現在、メーカー調べ)。
※ 2 : 別売ブルーレイディスクドライブキット「VR-K80」組み込み時。
2.H.264コーデック(MPEG4 AVC)を採用し、長時間記録に対応
高画質・圧縮効率に優れたH.264コーデックの採用により、MPEG2同等画質でメーカー比約2倍※3の長時間記録を実現。ハードディスクドライブ( HDD)は1TBを標準装備、さらに「VR-816」は別売の増設HDDユニット「VR-HDD800」(1TB)を3基まで増設できます。なお「VR-816」は同ユニットを2基以上の増設でRAID5に、「VR-809」は増設1基のみでRAID1に対応しています。
※ 3 : 2008年発売のメーカー業務用ハードディスクレコーダー「VR-516D」との比較。
3.アナログカメラに加え、ネットワークカメラの接続にも対応
「VR-816」はアナログカメラ16台、「VR-809」は9台 を接続可能。また両モデルとも、メガピクセル等のネットワークカメラを最大2台まで接続できます(ネットワークカメラ映像はMotion-JPEG方式で記録)。
4.DVI-I端子を装備し、高精細フルHD/S-XGA出力
DVI-I端子を装備し、高精細フルHD(1920×1080)と、S-XGA(1280×1024)出力に対応。さらに「VR-816」はフルHD出力による16分割(「VR-809」は9分割)までのライブ映像を表示できます。また、MONITOR端子からはSD出力も可能です。
5.ネットワーク映像配信、映像検索・再生対応
ライブ映像/記録映像を合計し、VGA最大30ips(image-per-second)でのJPEG配信が可能。また、専用ビューアソフト(添付CD-ROM)は5クライアントに対応。ネットワークを介した各種設定や映像検索・再生ができます。
企画意図
近年、監視映像の高画質化が進み、記録映像の検証や証拠映像などに活用され、今後はさらに高精細な映像の長時間記録が必要になることが想定されます。
そこでメーカーは、業界で初めて※1記録データのブルーレイディスクのデータエクスポートに対応※2するとともに、H.264コーデック採用による高画質映像の長時間記録を実現した業務用ハードディスクレコーダー「VR-816/809」を企画・開発しました。
その他の特長

1.最大120ipsの最大120ips記録のVGA(640×480)モード、最大240ips記録のHalfVGA(640×240)モード、最大480ips記録のQVGA(320×240)モードに対応。さらに、メガピクセルネットワークカメラ接続時にはQuadVGA(1280×960)記録もできます。
2.4ch音声記録に対応(ネットワークカメラ最大2ch混在可)。
3.HDDのメンテナンスが容易なHDD簡単着脱方式を採用。
4.マウスや本体フロントパネルから簡単設定/操作ができる新GUIを採用。シンプルなグラフィックにより直感的に操作できます。
5.縦置き設置に対応し、省スペースを実現(「VR-809」)。
商品スペック
テレビジョン方式 NTSC 方式準拠 | |
---|---|
圧縮方式 動画 :H.264(アナログカメラ)、Motion-JPEG(ネットワークカメラ)音声 :8ビット 12kHzサンプリング、PCM | |
内蔵ディスク容量 1TB (標準) | |
映像入力 9回路、VBS1.0V(p-p)、75Ω、BNC(非同期入力) | |
映像出力 スルーアウト ×9回路(BNC)、DV-I ×1、ビデオ出力 ×1(BNC ×1) | |
音声入力 RCA :4回路(-8dBs、50kΩ)、IP カメラ :2回路 | |
音声出力 RCA | 1回路(-8dBs、1kΩ) |
操作ロック ○ | |
記録同時再生 ○ | |
停電復帰記録 ○ | |
タイマー記録 ○ | |
アラーム記録 ○ | |
電源 AC100V、50Hz/60Hz | |
消費電力 100W | |
外形寸法(フット部含まず) W340 × H 88 × D350mm | |
質量 約9kg | |
付属品 電源ケーブル、縦置スタンド |