商品紹介
独自技術が生み出す高画質
明るい環境でも鮮やかな画質
パナソニック独自のSOLID SHINEレーザー技術に液晶プロジェクターの光学技術を融合。明るく鮮やかで精細な画像を投写します。文字ははっきりと読みやすく、グラフィックやビデオは優れた発色とコントラストを実現します。

3,000,000:1*の高コントラストにより自然な表現を実現
レーザー光源の明暗を直接制御する「ダイナミックコントラスト」により、輝度を損なうことなく3,000,000:1*の高コントラスト比を実現。シーン連動モジュレーションを完全なデジタル制御によって行うため、高精度な出力調整ができ、明るいシーンと暗いシーンが瞬時に、あるいは頻繁に切り換わる際にも精緻な明暗の表現が可能です。電力消費も抑えられ、経済的な運用にも貢献します。
* 映像モード:ダイナミックモード、ダイナミックコントラスト1/2モード設定時。
デイライトビューベーシック
明るい教室や会議室などでプロジェクターを使用する場合、照明や外光の影響で画面の視認性が低下することがあります。パナソニック独自の「デイライトビューベーシック」機能は、プロジェクターに内蔵したセンサーで環境照度を測定し、リアルタイムで適正な画質補正を行うことで、明るさ感を向上。明るい環境下でもメリハリのある見やすい映像を投写します。*
* デイライトビューをAUTOに設定時


立体感と鮮鋭感を向上させる「ディテールクラリティプロセッサー4」
パナソニック独自の画質補正回路で、細部をよりくっきりとシャープに再現。シーンごとに映像信号の周波数を分析し、抽出された分布情報から最適なシャープネスに調整します。従来の画像処理技術によるものと比べて、さらに自然で立体感のある映像を再現します。

隣合わせた画面の色バラツキを補正する「カラーアジャスト」機能
複数台のプロジェクターを使用する際、各プロジェクター間の微妙な色のバラツキを補正します。複数台並べて投写した際も、統一感のある映像を再現します。

ECO機能搭載でメンテンス費用を抑制
すべて閉じるレーザー光源を採用し、約20,000時間*連続運用を実現
レーザー光源採用により、最長20,000時間*の運転が可能です。メンテナンスの手間やコストを軽減し、環境負荷の低減にも貢献します。
* レーザー光源出力が半減する目安時間。周囲温度30℃、浮遊粉塵量0.15mg/m3、ダイナミックコントラスト[2]、2008ブロードキャストコンテンツ表示時。一般的な教室やオフィスでの使用を想定しています。メンテナンス時間は使用する環境によって異なります。
防じん性を高めたキャビネット
プロジェクター内部にほこりが侵入すると、輝度などの性能に影響を与えます。吸気から排気まで一方向に空気が流れる設計で防じん性を高めたキャビネットにより、長期間安定した性能を発揮します。
20,000時間*1メンテナンスが不要なエコフィルター
微小なほこりをイオン効果で引きつけるマイクロカットフィルターの採用で、捕集能力を高めたエコフィルターを搭載。防じん性の高いキャビネットと合わせ、20,000時間*1もの長期間にわたり、フィルター交換が不要です。水洗い*2による繰り返しの使用も可能。環境にやさしく、ランニングコストも軽減します。
*1 ほこり環境0.15 mg/ m3での測定値です。メンテナンス時間は使用する環境によって異なります。
*2 水洗いは必ず取扱説明書の手順通りに行ってください。2回の水洗いを目安に新品への交換をお勧めします。水洗いを行っても汚れが目立つ場合は交換時期です。

エコマネージメント機能
リモコンの「ECO」ボタンを押し、ECOマネジメント設定をすることで、環境照度に応じて自動的に明るさを落としたり、無信号時の消費電力を低減したりできます。

商品スペック
使用電源 | AC 100 V 50 Hz / 60 Hz |
---|---|
消費電力 | 590 W [590VA]、スタンバイ→エコモード時 ※1 0.15W、、スタンバイ→ノーマルモード時 10W、、スタンバイ→ノーマルモード状態で音声出力設定時 37W |
液晶パネル | パネルサイズ 0.76 型 (アスペクト比16対10) |
表示方式 | 透過型液晶パネル3枚 3原色方式 |
駆動方式 | アクティブマトリクス方式 |
画素数 | 2,304,000画素(1,920ドット×1,200ドット)×3枚 |
総画素数 | 6,912,000画素 |
レンズ | 電動ズーム(1.7~2.8対1)・電動フォーカス方式 F=1.7~2.3 f=26.9~45.4mm |
光源ランプ | 400 W UHMランプ (ランプ交換サイクル4,500時間 ※2 ) |
投写画面サイズ | 40 型 ~ 400 型 (アスペクト比16対10時) |
光出力 ※3 | 6,500 lm [ランプ→オート/ノーマルモード時] |
周辺光量比 ※3 | 90 % |
コントラスト比 ※3 | 5,000対1 (全白/全黒) [ランプ→オートモード時、アイリスオン時] |
解像度 | 1,920ドット×1,200ドット |
外形寸法 | 横幅 489.5 mm × 高さ 164 mm (脚最小時) × 奥行き 434 mm |
質量 ※3 | 約 10.6 kg ※4 |
付属品 | 保証書、取扱説明書、電源コード(3m)×1本、ワイヤレス/ワイヤードリモコン×1個、単4型乾電池×2個、アプリケーションソフト CD-ROM×1枚、(ロゴ転送ソフトウェア/マルチプロジェクターモニタリング&コントロールソフトウェア) |
※1 スタンバイモードエコ時。 | |
スタンバイモードエコ時は、LANによりスタンバイオンするなどのネットワーク機能とシリアル出力端子が動作しません。 | |
また、シリアル端子による外部制御において、一部のコマンドしか受け付けません。 | |
※2 上記の値はランプエコモード時の最大値で、点灯(オン)2時間、消灯(オフ)0.25時間でご使用いただいた場合です。 | |
点灯回数が多くなったり、連続点灯時間が長い場合は、ランプ交換サイクルが短くなります。 | |
ランプ→エコモード時は4,000時間、ランプノーマル/オートモード時は3,000時間になります。 | |
※3 出荷時における本製品全体の平均的な値を示しており、JIS X 6911、2003データプロジェクターの仕様様式に則って記載しています。 | |
測定方法、測定条件については附属書2に基づいています。 | |
※4 平均値です。各製品で異なる場合があります。 |