最大70%オフ!毎日セール開催中! close
A 24-70mm F2.8 DG OS HSM NA_画像0
A 24-70mm F2.8 DG OS HSM NA_画像0

シグマ A 24-70mm F2.8 DG OS HSM NA [24-70mm F2.8 DG OS HSM (Art) ニコン用]

¥145,071(税込)

送料無料!

参考価格:¥209,000

お取寄せ※納期目安について

メーカーに在庫がある場合は2~10日前後での出荷となります。

オプションを追加で申し込む

型 番: A 24-70mm F2.8 DG OS HSM NA

発売日: 2017年07月07日

詳 細: メーカーページへ

こちらの商品も一緒にいかがですか?

商品紹介

あらゆるシーンに対応する大口径標準ズームレンズの決定版

最新の24-70mm F2.8登場

様々な分野のプロに必要とされる性能、機能を搭載

24-70mm F2.8というスペックのレンズに求められているのは、高画質だけでなく、様々な撮影現場に対応できる仕様も満たしていることです。最新の超高画素デジタル一眼カメラに対応した光学設計、高速なオートフォーカスを実現した超音波モーターHSM、補正効果の高い手ブレ補正OS機構、マウント部のゴムのシーリングによる簡易防塵防滴、剛性感の高い金属鏡筒など、報道、ネイチャーなど様々な分野のプロに必要とされる性能、機能を搭載した、最新の24-70mm F2.8 の登場です。

高水準の芸術的表現を叶えるArtライン

シグマの交換レンズは、それぞれ明確なコンセプトを持ったContemporary、Art、Sportsの3つのプロダクトラインに分類されます。その中でArtラインは、あらゆる設計要素を最高の光学性能と豊かな表現力に集中して開発。高度な要求水準を満たす圧倒的な描写性能 で、風景、ポートレート、静物、接写、スナップをはじめ、作家性を活かした写真づくりに適しています。作品世界をつくり込むスタジオ撮影や、建築、天体などあらゆるジャンルでの表現にも対応します。

  • SLD ガラス
  • 非球面レンズ

超高画素デジタル一眼カメラに対応した大口径標準ズームレンズ

高い解像力を追求したArtライン

Artライン基準を満たす高画質なレンズとして、パワー配置を徹底的に考慮。開放F2.8から安心して使用できる高い解像力と、ボケの表現をコントロールできるレンズです。

高い光学性能を実現

SLDガラス3枚、非球面レンズ4枚を採用し、諸収差を補正。特に点像再現性を悪化させるコマ収差や、絞っても改善されない倍率色収差などを良好に補正することで画面周辺まで高い画質を実現しました。また、ゆがみが目立ちやすいワイド側のディストーションを良好に補正。ズーム全域で高い光学性能を実現しました。

Artライン基準の24-70mm F2.8

シグマはその時代に合わせて、最高の24-70mm F2.8を製品化してきました。最初の機種は2001年に発売した24-70mm F2.8 EX DG ASPHERICAL DF。4代目となるSIGMA 24-70mm F2.8 DG OS HSM | Artでは、大口径標準ズームレンズと手ブレ補正の組み合わせという光学設計には厳しい条件を、今までに培った設計・製造ノウハウを駆使し、Artライン基準の高画質・高品質を目指しました。

こだわりのボケ描写

大口径標準ズームとして開放での描写にもこだわりました。ピント面はシャープに描写し、球面収差をわずかに残すことでボケの描写にもこだわりました。特に開放で使用することが多い大口径ズームレンズでは、ボケの形状も考慮してできる限り円形に近づけました。

高度な非球面加工技術

高性能レンズの設計にかかせない非球面レンズ。シグマでは、SIGMA 12-24mm F4 DG HSM | Art やSIGMA 14mm F1.8 DG HSM | Artのレンズ最前面に採用した精度の高いφ80mmの大型非球面レンズをはじめとして、加工の難しい非球面レンズの加工に取り組んできました。SIGMA 24-70mm F2.8 DG OS HSM | Art は、中央部と周辺部の厚さの比が大きく成型が非常に難しい形状の非球面レンズを使用することにより、高い解像力を実現。さらに非球面レンズの表面をサブミクロンオーダーより1ケタ高い精度で加工することで、非球面レンズで発生しやすい輪線ぼけを大幅に低減し、自然なボケ描写に貢献しています。

ディストーション

ディストーションチャートの見方はこちら

特殊低分散ガラス

光の波長によってガラスの屈折率が異なるため、色ごとに結像点がずれる現象を色収差といいます。望遠系のレンズで強く現れやすく、画質を悪化させる原因となっています。これらの色収差を取り除くため、色による屈折率の差が少ない凸レンズと色による屈折率の差が大きい凹レンズを組み合わせて、軸上色収差を抑えていましたが、それでもわずかな残存色収差=二次スペクトルが残ってしまいました。シグマは、従来方式のレンズでは取り除くことができなかった残存色収差=二次スペクトルを徹底的に除去するために、二次スペクトルの補正能力の高い特殊低分散ガラスを多くのレンズ製品に導入し、高性能化を図っています。現在、シグマ独自の特殊低分散ガラスは、ELD(Extraordinary Low Dispersion)ガラス、SLD(Special Low Dispersion) ガラス、FLD(“F” Low Dispersion)ガラスの3種類があります。特にFLDガラスは、分散性が極めて小さく、異常分散性が高い「蛍石」と同等の性能を持つ、透過率に優れた超低分散ガラスです。これらのガラスを効果的に使用、適切なパワー配置により、残存色収差を極限まで補正し、優れた描写性能を実現しています。

シグマのレンズテクノロジー

フレア、ゴーストに配慮した設計

レンズ設計の初期段階からフレア、ゴーストに対する対策を徹底し、逆光のような強い入射光に対しても影響を受けにくい設計を行っています。スーパーマルチレイヤーコートの採用により、フレア、ゴーストの発生を軽減し、逆光時の撮影においてもコントラストの高い描写を実現。付属の花形フードの装着により、レンズの描写に悪影響を与える有害光を効果的にカットし、内面反射の発生を防ぎます。

手ブレ補正機構搭載など、あらゆるシーンに対応

手ブレ補正OS機構、新設計の大型HSM搭載、簡易防塵防滴機構、電磁絞り採用

様々な撮影現場に対応できる仕様を満たすため、描写性能だけでなく、AF、ゴミやホコリの侵入の低減、手ブレ補正OSなど機構面、ソフト面などあらゆる分野で使いやすさを追求しました。

手ブレ補正OS機構を搭載し、あらゆるシーンに対応

さまざまなシーンで使用されることを想定し、補正効果の高い手ブレ補正OS(Optical Stabilizer)機構を搭載。シャッタースピード4段分※の補正効果を発揮します。

※ CIPAガイドライン準拠。フルサイズカメラ装着時、望遠側で測定。

新設計のHSMを採用、快適なAF操作が可能

新設計の大型HSMを採用。従来モーターよりも約1.3倍トルクが得られ、低速でも安定した動作が可能です。

フルタイムマニュアル機構搭載

オートフォーカス作動中でも、フォーカスリングを回すだけでマニュアルでのピント合わせが可能なフルタイムマニュアル機構を搭載。フォーカスモードを切り替えることなく、素早いピントの調整が可能です。

※ マウントによって、フルタイムマニュアル機構の初期動作が異なります。

円形絞り

9枚羽根の円形絞りの採用により、開放付近で円形のボケを楽しむことができます。

剛性に優れた鏡筒設計

大口径標準ズームは、日常での撮影に使用する頻度が高いレンズですが、SIGMA 24-70mm F2.8 DG OS HSM | Artは、プロの過酷な撮影環境に対応するため、レンズ鏡筒部に金属を多用しました。レンズ繰り出し部においては、温度変化に強い複合材TSC(Thermally Stable Composite)を採用し、高い光学性能を保持するだけでなく、剛性や信頼性の向上を図っています。

ニコン用にも電磁絞り採用

ボディ側からの電気信号で絞りを制御する電磁絞り機構の搭載により、高速連写時のAE安定性向上を図りました。

※ カメラによって使用に制限のある場合があります。

マウント部に簡易防塵・防滴構造を採用

ゴミなどの侵入が一番心配されるマウント部にゴムのシーリングを採用し、保護しています。また、前玉に撥水・防汚コートを採用し、雨天やしぶきが飛び散る水辺など、様々な条件下での撮影を可能にしました。

※ シグママウントをのぞく

高精度、堅牢な真鍮製バヨネット・マウント

高い精度と堅牢性を兼ね備えた真鍮製マウントを採用。長期使用に耐えうるよう、表面処理を施して強度を高め、高品質なレンズづくりを実現しました。

マウントコンバーターMC-11に対応

複数のボディで、レンズが共有可能に

シグマSA用交換レンズ及び、キヤノン用交換レンズをソニーEマウントボディで使用できるマウントコンバーターMC-11に対応しています。ソニーEマウントにおいても、シグマのレンズをご活用頂けます。

マウントコンバーターMC-11の詳細はこちら

充実のカスタマイズ機能で、使い勝手や用途を随意に調整可能に

新レンズライン専用「SIGMA USB DOCK」に対応

別売りのSIGMA USB DOCKを使用することで、レンズファームウェアのアップデートや、合焦位置の調整を行うことができます。パソコンに接続したSIGMA USB DOCKにレンズを装着し、専用ソフトウェア「SIGMA Optimization Pro」を使用する事で、アップデートや調整が可能です。

ダウンロードはこちら
専用ソフトウェア(SIGMA Optimization Pro)

「マウント交換サービス」に対応(有償)

カメラボディを変更しても変わらずレンズを愛用いただける有償サービスにも対応

シグマは、多種多様な交換レンズをつくり続けてきたノウハウとリソースを活かして、新コンセプトラインのマウント部および内部システムの一部をご希望のマウントに仕様変更できる「マウント交換サービス」に対応。これにより撮影者が、将来、新たなカメラボディをお求めになる場合にも、それに合わせてお気に入りのレンズを「お直し」することができ、現状のカメラシステムの制約を受けることなく長く愛用いただけるようになります。

※ 「マウント交換サービス」(有償)は、通常の修理・サポートとは異なりますので、販売店などでの受付はできません。
※ メーカー窓口での一括対応になりますことをご了承ください。

「マウント交換サービス」に関する詳細はこちら

新ラインSGVコンセプトにふさわしいものづくり

シグマ独自のMTF測定器「A1」で全数検査

従来までは、一般的なセンサーを使ったMTF測定器を用いてレンズの性能を測定してきましたが、新たに、4,600万画素Foveonダイレクトイメージセンサーを用いたMTF測定器「A1*」を独自に開発。これまで検出できなかった高周波成分の検査までも可能になりました。SIGMA 24-70mm F2.8 DG OS HSM | Art はこの「A1」で全数検査を受けてから出荷されます。

* A1:Aizu 1

4,600万画素Foveonダイレクトイメージセンサー

センサーサイズ23.5×15.7mmのフルカラーFoveon X3ダイレクトイメージセンサーは、有効画素数4,600万画素(4,800×3,200×3層)、記録画素数4,400万画素(4,704×3,136×3層)を実現。Foveon X3ダイレクトイメージセンサーは、RGB全色を3層で取り込むことができる画期的なフルカラーイメージセンサーで、原理的に偽色が発生しない為、ローパスフィルターを必要とせず、光と色の情報を余すことなく取り込むことができます。4,600万画素の高画素のフルカラー情報により、立体的で臨場感のある精緻な画像が得られます。

センサーについて

MTFチャート

波動光学的MTF
幾何光学的MTF
MTFチャートの見方はこちら

「Made in Japan」のクラフツマンシップが実現する最高のものづくり

一部の加工を除き、部品や金型までもすべて日本国内で一貫生産しているシグマは、いまでは少なくなった、生粋の「日本製」を謳うことができるメーカーのひとつです。清廉な空気と水に恵まれた風土、粘り強く実直な人々の気質。そして最新のノウハウと、精巧で高度な技術の融合によって生み出される確かな品質。世界中の写真愛好家を満足させていた高度なものづくりを支えているのは、職人としての情熱と誇りに裏打ちされた、正真正銘のクラフツマンシップです。

商品スペック

対応マウント ニコンマウント
※ニコン用は、電磁絞りを採用していますので、カメラによって使用に制限のある場合がございます。
レンズ構成枚数 14群19枚
画角(35mm判) 84.1°- - 34.3°
絞り羽根枚数 9枚 (円形絞り)
最小絞り F22
最短撮影距離 37cm
最大撮影倍率 1対4.8
フィルターサイズ φ82㎜
最大径 × 長さ φ88㎜ × 107.6㎜
質量 1,020g
※数値はシグマ用です。製品の外観、仕様などは変更する事があります。
※長さはレンズ先端からマウント面までの距離です。
  • LINE
  • Twitter
  • Facebook

おすすめ商品

ページトップへ戻る