商品紹介
精細で滑らかな4K映像を実現する「クワッドピクセルドライブ」
画素を垂直・水平方向に高速にシフトさせるメーカー独自の「クワッドピクセルドライブ」技術により、4K(3840 x 2160)解像度を実現。「クワッドピクセルドライブ」による4K解像度は、高密なDMDチップの特性を活かした精緻な映像表現と、高速フレーム処理技術による滑らかさを兼ね備え、絵画の繊細なタッチから図面の1本1本の線に至るまで、はっきり見やすく表示できます。

リッチカラーエンハンサー
輝度優先の「ダイナミック」モードと発色優先の「グラフィック/スタンダード」モードの選択が可能。「グラフィック/スタンダード」モードでは、独自の「リッチカラーエンハンサー」がカラーホイールのタイミングを調整することで発色の精度が高まり、作品の色を忠実に再現。お持ちのコンテンツごとに最適な映像投写が可能です。

高速フレーム表示に対応
240 Hz/1080p入力時で8 msの遅延に対応*。メーカーならではの高速フレーム処理技術により、動きの速いコンテンツもスムーズに表現。静止画の忠実な再現だけでなく、動画再生においても優れた性能を発揮し、シミュレーターなどにも活用いただけます。
※ 表示フレームレートは、入力信号のフレームレートに依存します。幾何学歪補正をオフにする必要があります。
高コントラストを実現する「ダイナミックライトコントロール」
レーザー光源の明暗を直接制御する「ダイナミックライトコントロール」により、輝度を損なうことなく高コントラスト比を実現。シーン連動モジュレーションを完全なデジタル制御によって行うため、高精度な出力調整ができ、明るいシーンと暗いシーンが瞬時に、あるいは頻繁に切り換わる際にも精緻な明暗の表現が可能です。
2.0倍ズームレンズ & レンズシフト機能
2.0倍光学ズーム機能により、部屋の大きさにとらわれないストレスフリーな設置を実現。レンズシフト機能(上下: +71 %、-48 %、左右: +34 %、-27 %)も非常に広域に調整いただけるため、高天井や斜めからの投写でも柔軟に設置いただけます。

リモコン操作による幾何学ひずみのフリーグリッド機能
投写画面のひずみをリモコン一つで補正できる「フリーグリッド(任意補正)機能」を搭載。2 x 2、4 x 4、8 x 8、16 x 16からグリッド数を選び、グリッドパターンとして表示させることで、ひずみのポイント単位での補正や、垂直または水平ラインを指定しての一括補正が可能です。補正データはグリッド数・制御点の変更後も維持されるため、大まかな修正から細かな修正への移行もスムーズ。複雑なスクリーン調整をリモコンだけで行える便利な機能です。

「幾何学歪補正・設置調整ソフトウェア」のアップグレードキットを本体に内蔵
「幾何学歪補正・設置調整ソフトウェア」のアップグレードキットをプロジェクター本体に予め内蔵しているため、有償でのアクティベーションが不要。無料版ソフトウェアをダウンロードするだけで、パソコンを用いた補正範囲の拡大や、市販のカメラによる幾何学ひずみ補正・エッジブレンディング・カラーマッチング・スタッキング・輝度・黒レベルの自動調整が可能になります。球状などの特殊スクリーンに加え、マルチスクリーン調整もスピーディーに行えます。
「リモートプレビューライト」に対応
投写が不可能な状況でも、入力映像などを事前に確認できる「リモートプレビューライト*」に対応。お持ちのパソコンとプロジェクターをネットワーク接続することで、入力映像、ステータス状態、幾何学歪補正の設定状況などをパソコンのプレビュー画面上で確認できます。実際に投写する前から、ソース機器・プロジェクター間の不具合をいち早く察知できるため、トラブルへの対処もスムーズです。
※ 複数台監視制御ソフトウェアVer 3.2 以降が必要です。
CECコマンド対応のHDMI端子
CECコマンドに対応したHDMI端子を2系統装備。CEC対応機器と本機をHDMIケーブルで接続することで、プロジェクターの電源オン・オフなどを外部機器のリモコンから行うことができます。中でも、メーカーが独自にお届けするワイヤレスプレゼンテーションシステム「PressIT」とCEC連携を行えば、機器のオンオフだけでなく、コンテンツ交代やマルチ画面表示なども簡単ワンタッチ操作で実現。本機は高出力5V/2AのUSB端子を備えており、「PressIT」使用時の電源の心配も不要。ケーブルやリモコンに煩わされることなく、コンテンツをボタン1つで気軽に共有できます。
※ ワイヤレスプレゼンテーションシステム「PressIT」について、詳しくはこちらをご覧ください。
※ 映像出力機器の USB Type-C 端子には、DisplayPort™ ALT Mode(映像出力機能)および接続した機器への給電機能(5 V/0.9 A)が必要です。詳しくは取扱説明書をご覧ください。Android™端末使用時には、専用アプリが必要です。

パナソニック独自の通信システム「デジタルリンク」に対応
LANケーブル1本(CAT 5e以上のSTPケーブル)で非圧縮の4K (4.2.0) 映像、音声、制御信号を最長50 m伝送可能。プロジェクターまでのケーブルを1本化でき、システムの簡素化とコスト削減に貢献します。
※ 4K信号入力時、映像はプロジェクターの解像度にリサイズされます。
※ プロジェクターに音声機能がない場合、音声の伝送はできません。
※ 別売のデジタルリンクスイッチャー ET-YFB200(4K信号入力非対応)と組み合わせてロングリーチモードで使用した場合、最長150 mの伝送が可能です。その際、伝送できる映像は1080/60p以下に限られます。
LAN端子、デジタルリンク端子を別々に装備
HDBase-T™準拠のデジタルリンク端子とネットワーク専用のLAN端子を分けることにより、プロジェクターの用途が大きく広がります。例えば、Art-Net DMX やCrestron Connected™、PJ-Link™などの制御信号をLAN端子に割り当てる一方、デジタルリンク端子を最大50 mまでの4K (4.2.0) 映像伝送に用いることが可能です。
※ 4K信号入力時、映像はプロジェクターの解像度にリサイズされます。
※ 別売のデジタルリンクスイッチャー ET-YFB200(4K信号入力非対応)と組み合わせてロングリーチモードで使用した場合、最長150 mの伝送が可能です。その際、伝送できる映像は1080/60p以下に限られます。
不測の事態に対処する高信頼レーザープラットフォーム
万一の光源トラブル時にも高輝度投写を維持できるよう、多数のレーザー素子からなるモジュールを複数個実装した「マルチレーザードライブエンジン」を採用。万が一、いずれかの素子に不具合が生じても、パナソニック独自の冗長設計による保護回路が働くため、ほとんど輝度を落とすことなく投写を継続できます。大規模な講演やセミナーなど、輝度低下が大事なプレゼンに影響する場面でも安心してお使いいただけます。
※ 輝度低下率はモデルによって異なります。
※ 仕様はモデルによって異なります。

20,000時間メンテナンスフリーを実現
防じん構造とヒートパイプによる冷却システムを採用し、光学ブロックを完全密閉化。ほこりの影響をほとんど受けず、フィルターレスによる20,000時間メンテナンスフリー設計を継承しています。来場者が行き交う展示スペースはもちろん、保守点検が難しい高所にも安心して設置いただけます。
※ 映像モード「ダイナミック」、ダイナミックコントラストを「2」に設定、IEC62087:2008 ブロードキャストコンテンツ投写、温度30 °C、海抜700 m、ほこり環境0.15 mg/m3の条件下で、光出力が半減するまでの使用時間です。使用条件や使用環境によって光出力半減時間は異なります。

24時間連続運用が可能
優れた冷却システムと完全密閉の光学ブロック、高信頼なレーザープラットフォームの採用により、24時間連続運用を実現。長期間にわたる使用でも輝度・画質の低下が緩やかで、人通りの多いスペースにも安心してお使いいただけます。メンテナンスを最小限に抑えられることから、トータルコストの削減にも貢献します。

さらに機能が充実した「複数台監視制御ソフトウェア」
マップ表示や登録機器の自動検索など、便利な機能をお使いいただける「複数台監視制御ソフトウェア」に対応。イントラネット内にある最大2,048台のプロジェクターやディスプレイ、周辺機器を登録して状態を監視できます。これに加え、有償の「予兆監視機能」(90日間無料)を併用すれば、メンテナンス性がさらに向上。機器・映像の不具合や異常発生の予兆があった場合、ノートPCやタブレット端末から事前に察知でき、現場訪問の機会を最小限に抑えます。消耗品の交換や各部清掃、部品交換のおおよその時期も知ることができるほか、ネットワークカメラと連携しての映像停止判定にも対応。トラブルを早い段階から見える化することで、メンテナンス担当者の業務負担を大きく軽減します。

会議や授業を妨げない静音設計
「静音」モード時の動作音はわずか28 dB。ウェブ会議やオンライン授業など、静かさが求められる環境でのプレゼンテーションやビデオ視聴でも、参加者の集中力をそらしません。
※ PT-FRQ50Jの「静音」モード時。PT-FRQ50Jの「ノーマル/ECO」モード時は35 dBです。また、PT-FRQ60Jの騒音値は、「静音」モード時: 31 dB /「ノーマル/ECO」モード時: 36 dB です。「静音」モード時は輝度が制限されます。
システムデイライトビュー3
パナソニック独自の「システムデイライトビュー3」は、エッジエンハンサー処理、ガンマカーブコントロール、カラー補正により、映像の視認性や視感度を向上。ミュージアムやホールなどの明るい環境でも、クリアで見やすい映像を投写します。

複数台輝度・色コントロール機能
複数台投写によるマルチスクリーン時に、経時変化によって生じる輝度と色のバラツキを内蔵のセンサーで検知し、自動的に補正。長期間のイベントなどで手間と時間を軽減します。

マルチスクリーンサポートシステム
一体感のある投写を実現するため、マルチスクリーン投写時の輝度・色をコントロール。この他、デジタル映像拡大機能にも対応しています。
高速スタートアップ&クイックオフ
レーザー光源プロジェクターは立ち上がりが早く、電源オン後、すぐに出画が可能。また、使用後の冷却時間も不要で、いつでもすぐにシャットダウンできます。

「データクローニング」機能
「データクローニング」機能により、特定のプロジェクター(親機)の設定や調整値などのデータを、LAN を経由して最大99台までの複数台のプロジェクター(子機)にコピーできます。複数台設置時における設定の手間を軽減します。
※ パスワード、プロジェクター名称/ID、ネットワーク設定を除く。
※ 同一機種のみ実行可能。

商品スペック
プロジェクタータイプ | 1チップ DLP プロジェクター |
---|---|
DLPチップ | 【素子サイズ】0.65型(アスペクト比 16対9)、【表示方式】DLPチップ1枚 DLP方式、【画素数】1920×1080ドット(120Hz/240Hz以外の信号を入力している場合、この解像度では表示できません) |
光源 | レーザーダイオード |
光出力 | 6,000lm / 6,200lm (センター) |
光出力半減時間 | 20,000 時間(ノーマル/静音)/24,000 時間(ECO) |
解像度 | 4K(3840×2160 ドット)(クワッドピクセルドライブ技術による表示解像度) |
コントラスト比 | 20,000対1(全白/全黒)(測定条件 映像モード「ダイナミック」、ダイナミックコントラストを「1」に設定、HDMI信号入力時) |
投写画面サイズ | 40 ~ 300型(アスペクト比16対9) |
周辺照度比 | 90% |
レンズ | 手動ズーム(2.0倍)(スローレシオ 1.46 ~ 2.93対1)/ 手動フォーカス F=2.0 ~ 3.4、f= 21.5 mm ~ 43.0mm |
レンズシフト(レンズマウンターの原点位置) | 【上下】+71%、-48%(手動)、【左右】+34%、-27%(手動) |
台形ひずみ補正角度 | 【垂直】±40 °、【水平】±20 ° |
投写方式 | フロント天つり/フロント床置き/リア天つり/リア床置き、水平/垂直(360 °設置フリー) |
HDMI 入力端子1/2 | HDMI 19P×2系統(HDCP 2.3対応、Deep Color対応、4K/60p 信号入力対応[6])、CEC対応 |
コンピューター 入力端子 | D-sub HD 15P×1 系統(メス型)(RGB/YPBPR/YCBCR 信号) |
モニター 出力端子 | D-sub HD 15P×1 系統(メス型)(RGB/YPBPR/YCBCR 信号) |
音声入力端子 / 音声出力端子 | M3 ステレオミニジャック×2系統 |
シリアル入力端子 | D-sub 9P×1 系統(メス型)、外部制御用(RS-232C準拠) |
デジタルリンク/LAN 端子 | RJ-45×1 系統、ネットワーク/デジタルリンク(映像/ネットワーク/シリアル制御)接続用(HDBase-T準拠、PJLink[Class 2]、100Base-TX、Art-Net、HDCP2.3、Deep Color対応、4K/60p信号入力対応) |
LAN 端子 | RJ-45×1 系統、ネットワーク接続用(10Base-T、100Base-TX、PJLink[Class 2]、Art-Net対応) |
USB 端子 | 1 系統 USBコネクター(タイプA)、ワイヤレスモジュール(品番 AJ-WM50GT)接続用、USBメモリースティック接続用、給電用(DC5V、1系統合計2A) |
使用電源 | AC 100V 、 50/60Hz |
消費電力 | 505W (5.5?2.4A) (525VA) |
キャビネット | 樹脂成型品 |
騒音 | 36dB(ノーマル/ECO)/31dB(静音) |
外形寸法(横幅×高さ×奥行き) | 498×168×492mm |
質量 | 約16.4kg |
環境条件 | 【使用周囲温度】0 ~ 45℃ 、【使用周囲湿度】10 ~ 80%(非結露) |
対応ソフトウェア | ロゴ転送ソフトウェア、複数台監視制御ソフトウェア、予兆監視ソフトウェア、幾何学歪補正・設置調整ソフトウェア |