商品紹介
高解像×機動力。その衝動に、新たな表現を。
2020年、“Compact”をコンセプトにした新たなシリーズ「α7C」が登場しました。そして、この「α7CR」は、α7Cのコンセプトである小型・軽量を受け継ぎながら、圧倒的な解像力と正確な色再現性を誇るα7R Vと同じイメージセンサーを搭載。また、AIプロセッシングユニットにより認識性能を向上させた高速・高精度なAF、高性能な手ブレ補正など、持ち運びしやすいコンパクトなボディに、ソニーが培ってきた最先端技術を惜しみなく搭載した、高解像・高画質モデルです。日常的に持ち運ぶことのできるα7CRなら、決定的な瞬間を高品位に撮影し、これまでにない自由で軽快な作品づくりを可能にします。

心が動いた瞬間を有効最大約6100万画素の高解像で写し撮る
クラス最高有効最大約6100万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサー Exmor R(TM)(エクスモア アール)を搭載。最新の画像処理エンジンBIONZ XR(ビオンズ エックスアール)のリアルタイム処理と組み合わせることで、被写体の持つ繊細なディテールを精緻(ち)に描き切ります。また、コンパクトなボディにもかかわらず、補正効果7.0段を実現した光学式5軸ボディ内手ブレ補正機構を搭載。新アルゴリズムによって1画素レベルの微細なブレ量をも高い精度で検出し補正することにより、ブレによる解像度低下を強力に抑制し、被写体をより鮮鋭に捉えます。

コンパクトボディに最先端のAFシステムを搭載
最新の画像処理エンジンBIONZ XRに加え、α7R Vに搭載されている、AI処理に特化した「AIプロセッシングユニット」を搭載。ディープラーニングを含むAI処理で、人物の骨格や姿勢などの詳細な情報に基づいた、より高精度な被写体認識が可能になるだけでなく、動物や昆虫、乗り物など、より幅広い被写体を認識します。高精度なフォーカシングが、α7CRの高解像度性能をさらに際立たせます。

高解像撮影をサポートする優れた操作性・信頼性
ダイヤルやカスタムボタンの配置などを工夫することで、コンパクトながらも快適な操作性・信頼性を追求。心が動いた瞬間を撮り逃さないための確実な操作性を目指しました。大口径レンズや望遠レンズを装着した場合でも疲れにくく、快適なホールド感を得られるようにグリップエクステンション(GP-X2)を同梱しています。また、倍率約0.70倍の高輝度・高解像度・高コントラストな約236万ドットの電子ビューファインダーを搭載。さらに、過酷な環境下にも耐えられるようマグネシウム合金を採用した堅牢なボディで、防塵・防滴にも配慮した設計となっており、高い操作性と信頼性で撮影をサポートします。

α7CRの性能を最大限に生かす、豊富なEマウントレンズラインアップ
「ソニー Eマウント」は、圧倒的な解像力と美しいぼけ味を高次元で両立している「G Master」を筆頭に、なめらかで美しいぼけ味が特長の「Gレンズ」や、忠実な色再現とヌケの良い透明感のある描写が特長の「ツァイスレンズ」をラインアップ。高い表現力に加えて、オートフォーカスのスピード性能や正確性はもちろん、動画撮影時のフォーカスブリージングやフォーカスシフトを低減します。αの性能を最大限に生かす豊富なレンズ群が、撮影者の創造力を解放し、新たな表現の可能性を切りひらきます。

商品スペック
型式 | レンズ交換式デジタルカメラ |
---|---|
レンズマウント | Eマウント |
マイク | ステレオマイク内蔵 |
スピーカー | モノラルスピーカー内蔵 |
使用電池 | リチャージャブルバッテリーパック NP-FZ100 |
消費電力(ビューファインダー使用時) | 【静止画撮影時】約4.0W (FE 28-60mm F4-5.6レンズ装着)、【動画撮影時】約6.3W (FE 28-60mm F4-5.6レンズ装着) |
消費電力(液晶モニター使用時) | 【静止画撮影時】約3.7W (FE 28-60mm F4-5.6レンズ装着)、【動画撮影時】約6.3W (FE 28-60mm F4-5.6レンズ装着) |
質量(バッテリーとメモリカードを含む) | 約515g |
質量(本体のみ) | 約430g |
外形寸法 (幅×高さ×奥行) | 約124.0×71.1×63.4mm、【グリップからモニターまで】約124.0×71.1×58.6mm |
使用温度範囲 | 0 - 40℃ |