商品紹介
小規模オフィスや店舗などに最適な機能を搭載
『NWR100』は、小規模な拠点で必要なルーター、無線LAN、リモートアクセスVPN、セキュリティーなどを、設置環境に調和しやすいデザイン性の高いハードウェア上に実装したオールインワン製品です。 操作性にも配慮し、使いやすさを追求。概ね20人/30端末以下の小規模オフィスや店舗などの環境に必要なネットワーク機能を1台でカバーできます。

シンプルな操作性と高い信頼性
ITに不慣れな方でも簡単に導入・操作できるよう、シンプルでわかりやすいGUIを採用、操作性を徹底的に最適化しています。「かんたん設定」を使えば、代表的な構成であれば数分でネットワークが構成可能です。長年の実績を誇る法人向けルーターにおけるヤマハ評価基準の試験をクリアしており、高い信頼性と長期のライフサイクルを実現。コストパフォーマンスにも優れた安心の一台です。
また、リモートアクセスVPNにおいて高いセキュリティ性と安定性を兼ね備えたIKEv2方式(認証方式:MS-CHAPv2)を採用。Windows PC向けには、専用のVPNクライアントソフトウェアアプリ『RTSIA』を無償で提供します。
ネットワークトラブルの解決方法を提案する「ウェルネスモニター」
新たに搭載された「ウェルネスモニター」は、ネットワークのトラブルを可視化し、早期解決を支援します。ヤマハの製品開発/サポートの知見を基にした対策案が提案されるため、ネットワークに関するスキルや経験が少ない管理者でも最適な対応を行うことができます。


![]() |
![]() |
本体情報ボード画面 | 無線LAN情報ボード画面 |
商品スペック
JAN | 4957812709958 |
---|---|
LAN/WANポート | 【LAN】4ポート、【WAN】1ポート |
※(全ポート)10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T, ストレート/クロス自動判別※LANポートは4ポートL2スイッチ | |
SFP+スロット | ‐ |
ONUポート | ‐ |
内蔵無線WAN(LTE/3G) | ‐ |
ISDN Uポート | ‐ |
ISDN S/Tポート | ‐ |
PRIポート | ‐ |
LINEポート | ‐ |
TELポート | ‐ |
microSDスロット | 1スロット(SDHC対応) |
SIMカードスロット | ‐ |
USBポート | ‐ |
コンソールポート(設定用) | ‐ |
コンソールポート(保守用) | 1ポート(RJ-45, 9,600/19,200/38,400/57,600/115,200 baud) |
拡張スロット | ‐ |
Flash ROM | 8MB(ファームウェア;1組, コンフィグ;1組) |
RAM | 1GB |
2.4GHz帯無線LAN | IEEE802.11b/g/n/ax, 1~13ch, 20/40MHz, 2x2, 2ストリーム, 最大伝送速度574Mbps |
5GHz帯無線LAN | IEEE802.11a/n/ac/ax, W52/W53/W56, 20/40/80MHz, 2x2, 2ストリーム, 最大伝送速度1,201Mbps |
(6GHz帯無線LAN) | ‐ |
接続端末数 | 【2.4GHz帯】最大30台、【5GHz帯】最大30台、【合計】60台 |
無線セキュリティー | オープン, Enhanced Open, PSK(AES), WPA2/WPA3パーソナル(AES), WPA2/WPA3エンタープライズ(AES), マルチSSID, ステルスSSID, Any接続拒否, パスワード設定, 接続台数制限, 送信出力調整機能, ゲストWi-Fi |
内蔵L2スイッチ機能 | ‐ |
閉域網サービス用機能 | ‐ |
タグVLAN(IEEE 802.1Q) | ‐ |
PPPoEセッション数 | 2(IPv4;1, IPv6;1) |
対応回線およびサービス網 | FTTH(光ファイバー), CATV, 広域イーサネット網 |
IPv4接続形式 | ネイティブ, DHCP, PPPoE |
IPv6接続形式 | ネイティブ, RAプロキシ, DHCPv6-PD, PPPoE, IPoE(IPv4 over IPv6) |
ルーティング対象プロトコル | IPv4, IPv6 |
IPv4ルーティングプロトコル | ‐ |
IPv6ルーティングプロトコル | ‐ |
経路エントリー数 | ‐ |
OSPFネイバー数 | ‐ |
OSPF経路数 | ‐ |
BGP4ピア数 | ‐ |
BGP4経路数 | ‐ |
データ圧縮 | ‐ |
スループット | 最大2.0Gbit/s |
IPsecスループット | - |
IPsecスループット(リモートVPN接続) | - |
VPN対地数 合計 | 10 |
IPsec | 10(IKEv2リモートVPN接続のみ) |
L2TP/IPsec | ‐ |
L2TPv3 | ‐ |
PPTP | ‐ |
マルチポイントトンネル | ‐ |
VPN機能 | IPsec(VPN機能;NATトラバーサル)+AES128/192/256, 3DES, DES(暗号機能;ハードウェア処理)IKEv2/IPsecリモートアクセス(EAP-MSCHAPv2) |
アドレス変換機能(NATディスクリプター機能) | ‐ |
アドレス変換機能(NATディスクリプター機能ではない) | IPマスカレード, 静的IPマスカレード, FTP対応, ポートセービングIPマスカレード |
NATセッション数 | 65,534 |
QoS機能(制御方式) | ‐ |
QoS機能(分類方式) | ‐ |
QoS機能(網側QoS機能との連携) | ‐ |
認証機能 | RADIUS, PAP/CHAP, MS-CHAPv2 |
セキュリティー機能 | DHCPスヌーピング |
ファイアウォール機能(IPv4/IPv6静的フィルタリング) | IPアドレス, ポート, プロトコル (Established, TCPフラグ有り), FQDN, ソース/デスティネーション, LAN側/WAN側のIN/OUTに適用 |
ファイアウォール機能(IPv4/IPv6動的フィルタリング) | 基本アプリケーション(TCP, UDP), 応用アプリケーション(FTP, TFTP, DNS, WWW, SMTP, POP3, TELNET), 自由定義, LAN側/WAN側のIN/OUTに適用 |
動的フィルターセッション数 | 65,534 |
ファイアウォール機能(IDS;IPv4不正アクセス検知) | WAN側のIN/OUTに適用, IPヘッダー, IPオプションヘッダー, UDP/TCP/FTPなどのカテゴリで23種の不正アクセスを検出可能 |
バックアップ機能 | ‐ |
IP keepalive対地数 | ‐ |
統計管理機能 | ウェルネスモニター (本体情報ボード(インターフェース情報, システム情報, リソース情報, トラフィック情報(LAN, WAN), プロバイダー接続状態, VPN接続状態), 無線LAN情報ボード, 接続切断フロー, 端末一覧ビュー) |
YNO | - |
内蔵RADIUSサーバー | 最大100件, EAP-PEAP(MSCHAPv2) |
LAN管理 | ‐ |
SNMP | ‐ |
ロギング機能 | メモリーに蓄積, SYSLOGでの出力, 外部メモリー(microSD)への出力, リブートログ保存機能 |
ログ記憶容量 | 最大50,000行 |
設定手段 | Web GUI |
GUIの推奨ブラウザー | 【Windows】Microsoft Edge, Google Chrome, Mozilla FireFox、【macOS】Safari、【iPadOS】Safari |
ファームウェアの更新 | Web GUI からのHTTPまたはローカルファイル指定によるリビジョンアップ/リビジョンダウン, microSD |
その他機能 | DHCPサーバー, DHCPクライアント, DNSリカーシブサーバー, CIDR, NTPクライアント, スケジューリング機能 (NTP, チャンネル自動選択機能のみ), ネットボランチDNSサービス対応 , UPnP対応 |
拡張機能 | ‐ |
SIP接続機能 | ‐ |
電話機能 | ‐ |
状態表示インジケーター | 【全面】6(POWER, STATUS, WLAN, LAN, WAN, microSD), 【背面】5(LAN[LINKx4], WANx1) |
動作環境条件 | 周囲温度 0~45℃, 周囲湿度 15~80%(結露しないこと) |
保管環境条件 | 周囲温度 -20~60℃, 周囲湿度 10~90%(結露しないこと) |
電源 | AC100V(50/60Hz) 電源アダプター |
最大消費電力(皮相電力), 最大消費電流, 発熱量 | 13W(25VA), 0.25A, 47.5kJ/h |
省エネ機能 | ‐ |
筐体内温度測定 | ‐ |
筐体 | プラスチック筐体, ファンレス |
電波障害規格, 環境負荷物質管理 | VCCIクラスB, RoHS対応 |
外形寸法(W×H×D) | 73x193x130mm(スタンド設置時の寸法、突起含まず) |
質量(付属品含まず) | 530g(スタンド含む) |
付属品 | 冊子(はじめにお読みください[保証書含む]), 電源アダプター(P12V2.0A-HT), 電源抜け防止フック, スタンド, マウントパネル, マウントパネル固定ネジ |
デフォルトIPアドレス | 192.168.100.1 |
仕様対象ファームウェア | Rev.26.00.01 |