商品紹介
無線APの性能を落とさずに、航空・気象レーダーの影響を回避「Fast DFS v2」
一般的な無線APは、5GHz帯で運用している際に航空・気象レーダー波を検出すると、DFS機能により、最大60秒間通信が切断されます。この通信切断を回避する従来の「Fast DFS」では、その機能を利用するために片方の無線LANモジュールが占有され通信用に使用できず、無線APの最大端末接続台数の性能を活かしきれませんでした。今回新たに対応する「Fast DFS v2」では、その機能を利用するために無線LANモジュールを占有しないため、『WLX322』ではデュアルバンドにもかかわらずDFSの影響を回避できるようになりました。さらに、DFSの影響を避けるために使用可能なチャンネル数の少ないW52を使用していた場合でも、本機能により、多くのチャンネルを利用できるW53/W56を選択することが可能となり、安定かつ高速な通信を実現します。
多数台の無線端末を収容可能
『WLX322』は、2.4GHz帯で最大70台、5GHz帯で最大100台、合計で最大170台の無線端末を収容することができます。また、5GHz帯において4本のアンテナを搭載し、複数の端末で同時に通信が可能なMU-MIMOに対応しています。たとえば、2本のアンテナを搭載したMU-MIMO対応無線端末であれば、同時に2台の通信・処理が可能です。これにより、快適な通信が可能になります。
移動しても快適な通信を実現「適応型ローミングアシスト機能」
本機能は、移動した際など電波強度が弱いにも関わらず、遠くの無線APに接続し続けてローミングしない無線端末(スティッキー端末)に対し、近くの無線APへのローミングを促します。電波強度の弱い無線端末が無線APに接続していると、その無線端末に通信不具合が発生する恐れがあるだけでなく、同じ無線APに接続している他の無線端末のパフォーマンス低下にもつながります。本機能により適切にローミングを行うことで、無線LAN環境全体のパフォーマンスが改善され、快適な通信を維持することが可能です。たとえば、執務スペースで作業中に会議スペースに移動して遠隔会議を行う場合など、オフィスで頻繁な移動を必要とするワークスタイルにも適しています。
さらに、ローミング時には電波強度などの環境情報をクラスター内の無線APに共有することで、ローミングを発生させるタイミングを学習し、設置環境に合わせて自動的に最適な無線設定へ調整します(特許出願済み)。
天井設置環境に適したアンテナの指向性で、広いエリアで強い電波を提供
『WLX322』は、天井設置環境において適したアンテナの指向性に対応することで、広いエリアで強い電波を提供します。これまでのモデルで天井設置した際に、強い電波が届きにくかった場所にも届くようになり、快適な通信を実現します。
天井設置だけでなく、付属のマウントパネルやスタンドを利用することで、壁や卓上にも設置することができます。また、動作環境50℃に対応しており、50℃高温動作時も通信速度等の性能が低下しません。学校や店舗、工場などの高温になりやすい場所でも安心してお使いいただけます。
左:天井設置、右:壁設置 | 左:卓上設置、右:スタンド(同梱) |
管理負荷を軽減するシンプルな無線LAN管理機能の継承
『WLX322』は、「WLXシリーズ」で培ってきた多くの好評な機能を継承し、負荷を軽減する「シンプルな無線LAN管理」を実現します。
・YNO(Yamaha Network Organizer)で統合管理を実現
『WLX322』は、クラウド型管理サービス「YNO」に対応し、ネットワーク上にある「WLXシリーズ」の設定や監視、ファームウェアアップグレード、接続端末の監視など、遠隔からの一括管理を実現しています。最大1年間無料で使える「YNO」のライセンスが付属しているので、どなたでもが「YNO」を利用可能です。
※ YNOライセンスを購入すると、2年目以降も「YNO」を継続して利用できます。また、初年度より複数年度のライセンス購入も可能です。「YNO」で管理する無線APは、1台につき1ライセンスが必要です。
・運用管理と保守作業を容易にする「クラスター型管理機能」
『WLX322』は、「WLX413」や「WLX222」と同様に、オンプレミス型の管理「クラスター管理機能」に対応しています。同じレイヤー2のネットワークに接続されている複数台の無線APを本体内蔵の「仮想コントローラー」により簡単に一元管理することができます。
新たに無線APを追加、交換したい場合は、追加する機器を同じレイヤー2のネットワークに接続するだけで、他のAPと共通の設定が「仮想コントローラー」から自動的に同期され、簡単に無線エリアの拡張や機器交換が行えます。また、無線チャンネルやSSIDなどAP個別に設定したいケースでも、事前に「仮想コントローラー」に設定を入れておくと、AP追加時に自動的に設定が同期されます。この機能により、設定作業と設置作業を別々のタイミングで実施でき、柔軟なネットワーク運用を実現します。
さらに、「クラスター管理機能」に対応している「WLX413」「WLX323」「WLX222」「WLX212」とは混在して一括管理できるため、設置環境に合わせた柔軟な無線LAN環境の構築を簡単に実現します。 「クラスター管理機能」で管理可能な機種の詳細は、技術資料ページをご確認ください。
※既存機種との混在環境は、2024年3月リリース予定のファームウェアで対応予定
・障害解析に役立つ無線LANの「見える化」機能を搭載
『WLX322』は、クラウドとオンプレミスの両方で「無線LAN見える化ツール」が利用可能です。「見える化」機能では周辺の無線APの無線状態や接続端末の情報などをグラフィカルに表示します。また、検出した値をヤマハが独自に策定した基準で評価し、その結果を分かりやすく色別に表示します。これにより、常に変化する無線LANの状態を視覚的に把握することができます。
さらに「見える化」機能には、検出した値が一定値を越えるとその時の無線LANの状態を自動保存するスナップショット機能があるため、”通信が遅い”、”つながらない”といった障害発生時の状態を後日確認することができ、これまで難しかった無線LANのトラブルシューティングにも役立ちます。
・トラブルを未然に防ぐ「Radio Optimization機能」を搭載
『WLX322』は、無線環境を学習し最適化することでトラブルを未然に防ぐ「Radio Optimization機能(以下、RO機能)」(特許出願済み)を搭載しています。
RO機能は、無線AP本体が周辺の無線環境をモニタリングしながら、ネットワーク管理者が想定する無線LANの利用イメージに近づくように、設定を無線環境に合わせて動的に変更し最適化する機能です。設定の最適化においては、メーカーがこれまでのお客様サポート業務で蓄積したトラブルシュートノウハウを判断基準の一部として利用しています。
近年、業務における無線LAN環境の拡大とともに、「通信が途切れる」や「通信が遅い」などのトラブルも増加しています。従来、このようなトラブルを解消するためには、高度な専門知識を持つネットワークエンジニアが必要とされ、対応にも多くの時間を費やしていました。RO機能を使用すれば、トラブルを未然に防ぎながら、高品質な無線LAN環境を構築・保持することが可能です。また、トラブル解消時に高度な専門知識を必要としないため、無線LANの運用管理にかかる人的・時間的コストの削減にもつながります。
・内蔵RADIUSサーバーを搭載
『WLX322』は、RADIUSサーバーを搭載し、最大1000件の端末をWPA/WPA2/WPA3エンタープライズ認証*が可能です。加えて認証局も搭載し、EAP-TLS認証で使用する証明書を発行することで、本機単体で高度なセキュリティーシステムを構成します。また無線端末の認証だけでなく、ヤマハの各種スイッチのポート認証にも対応しています。
※ EAP-PEAP(MSCHAPv2)、EAP-TLS、MACアドレス/接続SSID制限対応
※ YNOを使用している場合、EAP-TLSはご利用になれません。
※ 外部RADIUSサーバーにも対応し、IEEE 802.1Xで定義される各種のEAP認証方式が利用可能です。
LAN、WANのギガ越えの第一歩をALLヤマハで実現
『WLX322』以外にも、これらの通信をボトルネックなく上位に転送するL2 PoEスイッチ「SWX222xPシリーズ」や10ギガアクセスVPNルーター「RTX1300」など、LAN/WANのギガ越えの第一歩に最適なラインアップが揃っています。
10ギガアクセスVPNルーター「RTX1300」は、ヤマハルーターとして初めて10ギガビット対応ポートを2個搭載し、LAN側およびWAN側両方の高速化を実現します。また、「LANマップ」機能を搭載し、LAN内のネットワーク構成を分かりやすく表示することで、ネットワーク管理者の管理、運用の負担を軽減します。スマートL2 PoEスイッチ「SWX222xPシリーズ」は、2.5ギガビットかつPoE+に対応したポートを8/16/24個搭載しているため、複数台の『WLX322』の性能を最大限活かせることができます。さらに、アップリンクポートとして10ギガビット対応のポートを利用することで、複数の2.5ギガビット通信をボトルネックなく上位のネットワーク機器へ転送します。スタンダードL3スイッチ「SWX3220シリーズ」は、10ギガビットまたはSFP+スロットに対応しており、複数のフロアスイッチ/ディストリビューションスイッチをコアスイッチとして収容することができます。
また、IEEE802.1X認証に対応した「SWX222xPシリーズ」は、強固なネットワークセキュリティーを実現するだけでなく、「LLDP自動設定機能」を使用することで、RADIUSサーバーと認証局を内蔵している『WLX322』と接続するだけでRADIUSサーバー情報を自動的に登録することができ、複雑なセキュリティー設定を簡単に行えます。
商品スペック
LANポート | 1ポート(100BASE-TX/1000BASE-T/2.5GBASE-T、ストレート/クロス自動判別) |
---|---|
コンソールポート(設定用) | 1ポート(RJ-45) |
USBポート | - |
Flash ROM | 4GB eMMC+16MB(ファームウェア 1組、コンフィグ 1組) |
RAM | 1GB |
アンテナ | 2.4GHz/5GHz共用アンテナ2本、5GHzアンテナ2本、合計4本を本体に内蔵 |
MIMO方式 | 【5GHz】MIMO(4x4、4ストリーム) MU-MIMO(最大3ユーザー)、【2.4GHz】MIMO(2x2、2ストリーム) |
2.4GHz帯 無線LAN規格 | IEEE 802.11b/g/n/ax(最大伝送速度574Mbps) |
5GHz帯 無線LAN規格 | IEEE 802.11a/n/ac/ax(最大伝送速度2,402Mbps) |
6GHz帯 無線LAN規格 | - |
同時利用可能周波数帯 | 2.4GHz/5GHz |
5GHz 対応周波数帯 | W52/W53/W56(144ch対応) |
アクセス方式 | インフラストラクチャーモード、WDSリピーターモード |
接続端末数 | 【5GHz帯】最大100台、【2.4GHz帯】最大70台、合計170台 |
認証方式 | オープン、Enhanced Open、WPA/WPA2/WPA3 パーソナル、WPA/WPA2/WPA3 エンタープライズ |
暗号化方式 | CCMP(AES)、TKIP 、192-bitセキュリティーモード |
マルチ SSID | 【5GHz帯】最大8個、【2.4GHz帯】最大8個、合計16個 |
セキュリティー機能 | AP間プライバシーセパレーター、Any 接続拒否、MACアドレスフィルタリング(1VAPあたり最大256件)、パスワード設定、接続台数制限、送信出力調整機能、ステルス SSID、MAC認証機能 |
タグ VLAN(IEEE 802.1Q) | 〇 |
LAN機能 | - |
状態表示インジケーター | 【天面】4(POWER、LAN、YNO、WLAN)※消灯機能付き |
動作環境条件 | 【周囲温度】0~50℃、【周囲湿度】15~80%(結露しないこと) |
最大消費電力 | 16W |
最大消費電流 | 【電源アダプター】AC100V(50/60Hz)1.1A、【PoE(IEEE 802.3at準拠)】DC36~57V 0.28A |
発熱量 | 57.6kJ/h |
筐体 | 【上面】プラスチック、【底面】アルミダイキャスト、ファンレス |
電波障害規格、環境負荷物質管理 | VCCIクラスA、RoHS対応 |
外形寸法(W×H×D) | 210×53×210mm(突起部含まず) ※壁掛け、天井設置、卓上スタンド設置、VESA規格スタンド取付けが可能 |
質量 | 【本体】1.2kg(付属品含まず)、【マウントパネル】130g、【スタンド】15g、【ケーブルチューブ】3g、【電源アダプター(別売)】300g |
付属品 | はじめにお読みください(保証書含)、マウントパネル、スタンド(ネジ1本含む)、ケーブルチューブ |
オプション | 電源アダプター(YPS-12V3A)、PoEインジェクター(YPS-PoE-AT)、RJ-45 コンソールケーブル(YRC-RJ45C) |
デフォルトIPアドレス | DHCP自動取得 ※取得失敗時は192.168.100.240/24 |
仕様対象ファームウェア | Rev.25.00.02 |