商品紹介
1/2.8型 Exmor CMOSセンサー搭載。1080/59.94p出力対応
1/2.8型 Exmor CMOSセンサーを搭載し、高感度・高画質を実現しています。映像信号は1080/59.94p出力にも対応しており、動きのある被写体も滑らかに撮影できるほか、パン・チルト時の映像の流れも抑えることができます。
ワイド画角を実現した光学12倍ズームレンズ
広角71度のワイド画角を実現した光学12倍ズームレンズを搭載しています。広い範囲を撮影することができ、狭いスペースでの撮影にも適しています。
USB3.0ビデオ出力対応
パソコンのUSB3.0端子と接続することで、高画質なWEBカメラとして使用できます。USB2.0での接続も可能です。
- ※ USB2.0での接続はVer2.0以降の対応になります(2016年4月以降の出荷分)。また、映像信号が720/15pに制限されます
画像表示ソフトウエア「SRG Viewer」
画像表示ソフトウェア「SRG Viewer」を使って、パソコンで映像確認ができます。
- ※ パン・チルト、ズーム操作はできません
こちらよりダウンロードできます。
View-DR機能
2種類の露光時間の映像を合成することで、黒つぶれや白とびを抑制した視認性の高い映像を作り出します。外光が入ってくる窓際での撮影など、明るい被写体と暗い被写体が同時に映るような場面で威力を発揮します。

- ※ View-DR機能は被写体によってシャッタースピードが変動します。周期性のある光源の場合、レインボーノイズやフリッカーが発生する場合があります
16個のプリセット機能
カメラの向きやズーム、フォーカス、逆光補正の入切などを16種類まで記憶できます。プリセットを呼び出すことで、簡単にカメラを操作することができます。
LANケーブルでのコントロールが可能
付属の赤外線リモコンやVISCA端子(RS-232)でのコントロールに加えて、LANケーブルを使ってコントロールすることも可能です。LANケーブルを使うことで、フレキシブルなシステム構築が可能になります。また、USB経由でのカメラ制御にも対応しています。WindowsのUVC機能を使用したUVC Controlと、仮想COMポートを使用したVISCA over USBが使用できます。

- ※ USB経由の制御はVer2.0以降の対応になります(2016年4月以降の出荷分)
商品スペック
映像信号 | 1080/59.94p,50p,29.97p,25p,720/59.94p,50p,29.97p,25p,720/15p(USB2.0) |
---|---|
撮像素子 | 1/2.8型 Exmor CMOS |
レンズ | ズーム...光学12倍、デジタル12倍 焦点距離...f=3.9~46.8mm F値...F1.8~2.0 |
水平画角 | 71度(ワイド端) |
最至近撮影距離 | 10mm(ワイド端)、1500mm(テレ端) |
最低被写体照度 | 高感度モード...0.4ルクス(50IRE、F1.8、30fps) ノーマルモード...1.8ルクス(50IRE、F1.8、30fps) |
映像S/N | 50dB |
シャッタースピード | 1/1~1/10,000秒(22ステップ) |
パン/チルト機能 | 水平±100度、最大速度300度/秒 垂 直 ± 2 5 度 、最 大速度 1 2 6 度 / 秒 |
プリセットポジション | 16 |
入/出力端子 | |
USB3.0 | タイプB×1 |
コントロール | VISCA IN...ミニDIN8ピン×1(RS-232)VISCA OUT...ミニDIN8ピン×1(RS-232)LAN...RJ-45×1 |
対応OS | Windows(R) 8.0以上、 Windows(R) 7の場合には、USB I/Fメーカーのドライバーバージョンアップが必要です。 |
電源電圧 | DC12V |
消費電力 | 16.8W |
動作温度 | 0 ~ 40°C |
保存温度 | - 20 ~+ 60°C |
外形寸法 | 153×156×153mm |
質量 | 約 1.45kg |
付属 | ACアダプター(1)、電源コード(1)、赤外線リモコン(1)、安全のために(1)、設置説明書(1) |