商品紹介
作例

撮影焦点距離:18mm , 絞り:F8 , シャッタースピード:1/640 , 露出補正:-0.7 , カスタムイメージ:モノトーン , 感度:400 , ホワイトバランス:AWB
使用機材 カメラ:PENTAX K-1 Mark II , レンズ:DA☆11-18mmF2.8ED DC AW
HD PENTAX-DA★11-18mmF2.8ED DC AW
カメラ本体のさらなる進化を見越した『新世代のスターレンズ』。この称号を冠するに相応しい、高い解像力とコントラストを備え、画面周辺部まで優れた描写性能を発揮する大口径超広角レンズです。
厳しいアウトドア環境での使い勝手を考慮した構造や、ユニークな機能を備えており、風景やスナップだけでなく、星景撮影など 幅広い撮影シーンでの活躍が期待できます。

APS-C一眼レフ用としては初の『新世代スターレンズ』であることを示す、新デザインのレンズバッジ。最新レンズラインアップ同等の高品位な外観デザインを採用しています。

35ミリフルサイズ換算で17〜27.5mm相当の画角となり、ダイナミックな表現が可能です。また、最短撮影距離30cmを実現し、広角レンズながら背景ボケを生かした表現が可能です。

本製品が加わり、smc PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED AL[IF] SDM、smc PENTAX-DA★50-135mmF2.8ED[IF] SDMと合わせて、APS-C一眼レフ専用設計の大口径ズームレンズのラインアップが完成しました。過酷な環境でも撮影に耐えうる堅牢性と、幅広い表現力を備えたスターレンズで、超広角から望遠域までをカバーすることが可能です。
『新世代のスターレンズ』を称するためには、数多くの社内基準をクリアする必要があります。優れた光学設計と、それを実現するための技術をご紹介します。

特殊低分散(ED)レンズを2枚、非球面レンズ2枚に加え、EDガラスモールド非球面非球面レンズを1枚採用することで諸収差を効果的に抑制しています。
EDガラスモールド非球面レンズ
球面収差を抑える非球面レンズと、色収差を低減するEDガラスの特性を1枚で備えた “EDガラスモールド非球面レンズ”を採用。『新世代のスターレンズ』としての高い要求性能を満たしつつも、最少構成のレンズ枚数により小型・軽量化を実現しています。

HDコーティング(HD Coating)
製法を見直すことで設計上の理論値により近い高精度なコート膜を形成。膜の硬度が高く耐久性にすぐれ、従来のマルチコーディングと比較して50%以下まで反射率を低減し、ゴーストやフレアの抑制に非常に高い効果を発揮する新時代のマルチコーティングです。

HDコーティング特集
HD PENTAX-DA★ 11-18mmF2.8ED DC AW

smc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF]

HD PENTAX-DA★11-18mmF2.8ED DC AW
(広角端:11mm / 開放絞り:F2.8)

A範囲の切り出し

B範囲の切り出し

smc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF]
(広角端:12mm / 開放絞り:F4)

A’範囲の切り出し

B’範囲の切り出し

多くのKシリーズデジタルに対応した KAF3マウントを採用

最新モデルだけでなく、より多くのKマウントAPS-C一眼レフカメラでご使用いただけるよう、メカニカル絞り駆動によって互換性の高い“KAF3”マウントを採用しました。
防塵・防滴構造“AW(All Weather)”仕様
レンズ内部に水滴や埃などが入りにくい防塵・防滴構造の“AW(All Weather)” を施しています。防塵・防滴構造を採用したメーカーデジタル一眼レフカメラと組み合わせることで、雨天や霧の中、水しぶきのかかる場所などでの耐久性、信頼性を高めています。
水滴が付いた場合や、グローブ装着時にも操作性を損なわない形状のピントリングや、-10℃〜40℃での動作保証、堅牢性の高い鏡筒構造により、プロフェッショナルの要求に応えます。
さらに、ピント位置が不意に動くことを防ぐ“フォーカスクランプ機構”や、レンズヒーターとの親和性の高い構造など、星景などの撮影で役立つ多くの特長を備えています。
フォーカスクランプ機構
ONにすることでフォーカスリングとフォーカスレンズ群の連動が解除される、従来製品にはないフォーカシング機構です。精密なピント合わせの後に不用意にピント位置が動いてしまうことを防止することで、星景や天体撮影時の使い勝手を向上しています。

レンズヒーター対応設計
結露防止のためのレンズヒーターを装着をしやすい外装形状を採用。ベルトタイプのヒーターが巻きやすいようズーム、ピントリングとレンズ鏡筒に凹凸が目立たない形状とし、さらに先端付近にはワイヤータイプのヒーター用の溝を備えています。
また、光学系までは金属部品で接する構造となっており、熱伝導しやすい設計となっています。


※ワイヤータイプのレンズヒーター装着例
商品スペック
焦点距離 |
11-18mm、35ミリ判換算値 17-27.5mm相当(ペンタックス APS-Cサイズ一眼レフカメラ装着時) |
開放絞り |
F2.8 |
最小絞り |
F22 |
レンズ構成 |
11群16枚 |
画角(対角) |
104-76°(ペンタックス APS-Cサイズ一眼レフカメラ装着時) |
マウントタイプ |
KAF3 |
最短撮影距離 |
0.3m |
最大撮影倍率 |
0.10倍 |
フィルター径 |
82mm |
光量調節方式 |
完全自動絞り |
絞り羽根枚数 |
9枚、円形絞り (11mm→F2.8-4.5 18mm→F2.8-5.0) |
絞りリング |
なし |
三脚座 |
なし |
レンズフード |
PH-RBF82 (付属) |
レンズキャップ |
O-LC82 (付属) |
レンズケース |
S120-150 (付属) |
最大径x長さ |
約90mm x 約100mm |
質量(重さ) |
約 704g (フード付約739g) |
使用温度 |
-10~40℃ |
使用湿度 |
85%以下(結露しないこと) |
同梱アクセサリー |
レンズフード PH-RBF82、レンズキャップ O-LC82、レンズマウントキャップK、レンズケース S120-150 |