商品紹介
高輝度・長寿命なレーザー光源を採用
映像を見やすく投写できる明るさ10,000lm(NP-PA1004UL-WJL/NP-PA1004UL-BJL)および8,200lm(NP-PA804UL-WJL/NP-PA804UL-BJL)の高輝度レーザー光源と、フルハイビジョン表示にも対応する WUXGA(1,920×1,200)パネルを採用。高画質なフルハイビジョンコンテンツも、ありのままの美しさで再現が可能です。また、長寿命な光源特性により、従来のランプ交換や調整の手間と作業コストを軽減し、安定した投写品質を保てます。
レーザー光源採用、フィルターレスでメンテナンスの手間、経費を削減
レーザー光源寿命は約20,000時間※で、ランプの交換や調整にかかる労力や作業コストを軽減し、 安定した投写品質を保ちます。また、メーカー独自の冷却方式の採用により、光学ユニットの密閉化を図ったことでフィルターが不要となり、フィルターメンテナンスの手間と経費の削減が可能です。さらに、密閉化された光学ユニット内に冷却ファンが内蔵されるため、ファンノイズを低減できます。
- ※レーザー光源部のみの輝度半減時間(理論値)です。


マルチ画面設置を簡便化できるHDBaseT™入出力端子を装備

HDBaseT™によるデイジーチェーン接続で映像/音声信号に加えて制御信号もLANケーブルで伝送可能。最大4台まで接続できます。

- ※接続にはカテゴリ5e以上のシールドケーブルをご使用ください。
- ・HDBaseT™は、HDBaseT Allianceによって策定された接続規格です。
細やかな輝度調整に対応し、マルチスクリーン投写時の輝度合わせがしやすい
レーザー光源はランプとは異なり、出力を50%から100%まで1%刻みで調整することができます。通常は使用時間に応じて輝度が下がりますが、「輝度一定モード」を設定すると、経年変化による変化を本体内部のセンサで検出し、出力を自動調整して明るさを一定に保ちます。マルチ画面の投写では輝度のバラつきの少ない均一な投写を維持できます。
電動レンズコントロールと幾何学補正機能を搭載
本体を動かさずに投写画面の位置を調整できる電動レンズコントロール機構を採用。本体側面の操作ボタンやリモコンの操作で、投写画面のズーム、フォーカス、位置調整(レンズシフト)ができます。
- 「NP44ML-LK2」を使用した場合には、レンズシフトは行えません。
- レンズシフトを斜め方向へ最大にすると、画面周囲が暗くなったり、影が出たりします。

特殊形状のスクリーンにも対応できる「幾何学補正機能」を備えています。「幾何学補正機能」や投写画面の辺を補正できる「ピンクッション補正」により、湾曲黒板や円柱面、球面などにスクエアな画像を投写することができます。
消費電力を抑えるライトモードとカーボンメータを搭載
ライトモードを「エコ1」「エコ2」に設定すると、使用中の消費電力を抑えることができます。さらに、ライトモード設定時の省エネ効果をCO2排出削減量に換算して表示するカーボンメータで「見える化」することで、環境意識の向上や省エネ・省コスト対策に役立てられます。
信号切り替え時の画面変更をスムーズに見せるシームレススイッチング機能
入力端子切り替え時、切り替え前の映像を保持することで、無信号状態を経ずに切り替え後の映像が映し出されます。授業や会議中の信号切り替え時にストレスなく、参加者の集中?を途切れさせることなくお使いいただくことが可能です。

商品スペック
方式 | 3原色液晶シャッタ投映方式 / ダイクロイックミラーによる光分離 / クロスダイクロプリズムによる合成方式 |
---|---|
表示解像度 | WUXGA(1,920×1,200) |
液晶パネル | |
サイズ | 0.76型(MLA付き)×3枚、アスペクト比16対10 |
画素数※ | 2,304,000画素(1,920×1,200ドット) |
※有効画素数は99.99%です。 | |
光源 | レーザーダイオード |
光源交換時間(目安)※ | 20,000時間 |
※有効画素数は99.99%です。保証時間ではありません。光源より先に修理・部品交換が必要になる場合があります。 | |
画面サイズ(投写距離) | 30~500型(投写距離は使用するレンズによって異なる) |
色再現性 | 10ビットカラープロセッシング (約10億7,000万色) |
明るさ | |
ライトモード | 8,200lm(ブースト時)、7,500lm(ノーマル時) |
エコモード | ライトモードノーマル時の約80%(エコ1時)、ライトモードノーマル時の約50%(エコ2時) |
コントラスト比(全白/全黒) | 3,000,000対1(ダイナミックコントラスト オン時) |
最大表示解像度 | アナログ信号 1,920×1,200、デジタル信号4,096×2,160(アドバンスド・アキュブレンド) |
アナログ走査周波数 | 水平15kHz、24~100kHz(RGB入力は24kHz以上)VESA準拠、垂直48Hz、50~85Hz、100,120Hz VESA準拠 |
デジタル走査周波数 | 水平15kHz、24~153kHz VESA準拠、垂直24,25,30,48Hz、50~85Hz、100,120Hz VESA準拠 |
動作環境 | 温度 5~40℃、湿度 20~80%(ただし結露しないこと)、高度 0~3,650m(1,700~3,650mはファンモード「自動」または「高地」) |
保存環境 | 保存温度 -10~50℃、保存湿度 20~80%(ただし結露しないこと) |
台形歪み補正機能(手動) | 水平方向 最大±約40度、垂直方向 最大±約40度 |
HDMI | |
映像入力 | HDMIR タイプA×2(HDCP 2.2/1.4)Deep Color(ディープカラー 色深度) 8/10/12ビット対応カラーフォーマット RGB、YCbCr444、YCbCr422、YCbCr420、REC2020、REC709、REC601対応LipSync対応、4K対応(30/60Hz)、HDR対応、3D対応 |
音声入力 | サンプリング周波数32/44.1/48kHz、サンプリングビット16/20/24bit |
DisplayPort | |
映像入力 | DisplayPort×1(HDCP 1.3)、データレート 5.4Gbps/2.7Gbps/1.62Gbps、レーン数 1レーン/2レーン/4レーン、Deep Color(ディープカラー 色深度) 8/10/12ビット対応、カラーフォーマットRGB、YCbCr444、YCbCr422、REC709、REC601対応、4K(30/60Hz)対応、3D対応 |
音声入力 | サンプリング周波数32/44.1/48kHz、サンプリングビット16/20/24bit |
Ethernet/HDBaseT | |
映像出力 | RJ-45×1(HDCP 2.2/1.4、100BASE-TX対応、Deep Color(ディープカラー 色深度) 8/10/12ビット対応、カラーフォーマットRGB、YCbCr444、YCbCr422、YCbCr420、REC2020、REC709、REC601対応、LipSync対応、4K(30Hz)対応、3D対応 |
音声入力 | サンプリング周波数32/44.1/48kHz、サンプリングビット16/20/24bit |
音声出力 | サンプリング周波数32/44.1/48kHz、サンプリングビット16/20/24bit |
コンピューター/コンポーネント | 映像入力 ミニD-Sub15ピン×1、音声入力 ステレオミニジャック×1、音声出力 ステレオミニジャック×1 (全信号共通) |
USBポート | USBタイプA(USBマウス用)×1 USB規格 Ver2.0準拠 |
コントロール端子 | 有線LAN RJ-45×1、10BASE-T/100BASE-TX対応 ※制御のみ対応、PCコントロール端子 RS-232C(D-Sub9ピン)×1、リモート端子 ステレオミニジャック×1 、3D Sync出力端子 ミニDIN3ピン×1(3D用同期信号出力) |
電源 | AC100V 50/60Hz |
定格入力電流 | 8.6A |
消費電力 | |
ライトモード | 675W(ブースト時)、635W(ノーマル時)、515W(エコ1時)、 360W(エコ2時) |
スタンバイモード | 0.8W(ネットワーク有効時)、0.22W(ネットワーク無効時) |
外形寸法 | 突起含まず 599mm(幅)×490mm(奥行)×208mm(高さ)、突起含む 599mm(幅)×490mm(奥行)×216mm(高さ) |
質量 | 24.1kg(レンズユニット含まず) |
梱包状態 | 寸法 735mm(幅)×631mm(奥行)×359mm(高さ) 、質量 28.7kg |
添付品 | リモコン(電池付)、防塵キャップ、電源コード(3.0m AC100V用国内仕様アース付き)、電源コードストッパー、レンズマスク、レンズユニット盗難防止用ネジ、天吊金具用固定ネジ(6本)、取扱説明書[簡易版]、クイックスタートガイド、保証書 |