商品紹介
Windows Server IoT 2022 for Storage Standard を搭載
Windows Server IoT 2022 for Storage とは
マイクロソフト社が提供するWindows Server 2022をベースとして、ストレージ用途に限定して機能を絞り込んだ組み込みシステム向けOSです。
Active Directory環境での運用に最適
Active Directoryサーバーに登録されているアカウント情報を利用したファイルやフォルダーのアクセス制限に対応。一元管理によって導入・管理の手間が省略できます。ユーザー・グループ数も無制限で対応でき、大規模な環境にも適用できます。
サーバーへのクライアントアクセスライセンス(CAL)不要
通常のWindows Server OSの場合、サーバーソフトウェアにアクセスするユーザーまたはデバイスごとに、CAL(クライアントアクセスライセンス)が必要ですが、本商品が搭載している Windows Server IoT 2022 for Storage Standard はクライアント数に応じたCALを別途用意する必要はありません。そのため導入・運用コストを大きく削減することが可能です。
Microsoftによる2031年までの長期OSサポート
Windows Server IoT 2022はMicrosoftにより2031年までサポートされます。サポート終了が迫ったWindows搭載NASからのリプレースにおすすめです。
Windows搭載NASからのリプレースの手間を削減
古いWindows搭載NASから本商品にデータだけでなくローカルユーザー・グループを含めて移行することができるので、本商品でリンクやパスを再設定する手間を削減することが出来ます。
※ Windows Admin Center (WAC) v2103以降をインストールしたPCが別途必要です
※ 以降元NASの搭載OSがWindows Storage Server 2012 R2/2016、Windows Server IoT 2019/2022 for Storageである必要があります
10GbE&8GB ECCメモリーを搭載
高速イーサーネット10GbE/5GbE/2.5GbE標準搭載
10GbE(10ギガビットイーサネット)を標準搭載しているため、NASへの10GbE搭載LANカード増設なしで、10GbEのハイスピードを使用できます。
また、IEEE802.3bz規格にも対応しており、多くのビルで既に敷設されているカテゴリー6ケーブルやカテゴリー5eケーブルの環境であっても、同規格に対応したスイッチに変更するだけで、5GbEや2.5GbEのスピードにてご利用いただけます。
10GBASE-T / 5GBASE-T / 2.5GBASE-T / 1000BASE-T / 100BASE-TX 1ポート
1000BASE-T / 100BASE-TX / 10BASE-T 2ポート
※ 10GbEをご利用になる場合は、10GbEに対応したスイッチと、添付のLANケーブル または、カテゴリー6a以上のLANケーブルを使用する必要があります。
8GB大容量のECCメモリを搭載
8GBの大容量メモリーを採用。ファイルサーバー、バックアップ、レプリケーションなど様々な用途でNASを使用しても、安定した動作を実現します。
また、サーバー機などで使用されているECCメモリーモジュールを搭載。メモリーに誤った値が記録されていることを検出し、正しい値に訂正しながら動作させるので、データエラーが発生してもシステムを停止せずに運用できます。
10GbE環境の構築に欠かせない10GbE対応スイッチ
全ポート10GBASE-T、5GBASE-T、2.5GBASE-Tに対応したスイッチ(BS-MP20シリーズ)と組み合わせることで、10GbE、5GbE、2.5GbEのハイスピードな環境を構築します。
10GbE環境の構築で業務効率アップ
10GbE搭載の本商品と10GbE対応スイッチ(BS-MP20シリーズ)で10GbE環境を構築すれば、同時アクセス時も従来商品より高速処理できるようになりました。
※ RAID1モードに設定し、4GBのファイルを転送した際の転送時間。
2つのNICを使用するだけで高速化/冗長化を実現
SMBマルチチャネルによる高速化/冗長化
2つのNICを使用するだけでファイルアクセスやバックアップを高速化しつつ、ネットワーク冗長化が可能です。
※ クライアントのOSがWIndows Server 2012以降、Windows 8以降である必要があります
※ 高速化はSMBプロトコルによる通信だけになります
※ 搭載HDDや測定条件によっては本結果の性能を下回る可能性がございますのであらかじめご了承ください
記憶域スペースをデータ領域として運用可能
記憶域スペースをデータ領域として運用することで、ホットスペアやドライブ暗号化(BitLocker)※といったRAIDでは対応できなかった機能を利用することができるようになります。
ディスク管理方式の比較 |
※ TPMを使用したBitLockerには非対応です
※ 記憶域スペースはダイナミックディスクよりパフォーマンスが低下する場合があります
※ 記憶域スペースへの切り替えにはドライブのパーティションとボリュームを削除する必要があります
多彩なデータ保護機能を搭載
シャドウコピーを使用した復元ポイントの保存
管理者が設定したスケジュールに基づいて、共有フォルダーのスナップショットを作成できます。ユーザーが誤ってファイルを変更してしまった場合などでも、履歴を遡って変更したファイルを以前の状態に復元することができます。
遠隔地のサーバーにインターネット経由で自動同期
ネットワーク経由でActive Directory環境下で、別地域の本商品にバックアップできる「DFSレプリケーション」機能を搭載。離れた拠点に設置された本商品に、インターネット経由で自動で同期/レプリケーションができます。複数の拠点にバックアップを用意しておけば、万が一の災害や拠点障害により、特定のサーバーが機能しなくなってもデータは保持されます。
※ 遠隔地でのレプリケーションを行う場合は別途WAN環境が必要です。
※ ネットワーク環境によっては、バックアップに支障の出る場合があります。事前の評価検証を推奨致します。
※ 本機能を利用するには、Windows Server 2003 R2以降のActive Directoryに参加している必要があります。また、2台の本商品が同一フォレストにある必要があります。
活用例
東京の本社から各営業所(名古屋/札幌)にインターネット経由でバックアップ。 これにより、たとえば本社で万が一の自然災害等が発生した際にも、データのバックアップが各営業所にあるため、本社で失われたデータを復旧できます。
データを2台のテラステーションに同時保存 (Buffaloレプリケーション)
2台のテラステーションに同時にデータを保存。メイン機に障害が発生してもバックアップ機にLANケーブルをつなぎかえて設定変更することで、バックアップ機をメイン機として使用できます。
※ Active Directory環境でなくても利用可能です。
※ ご使用の環境によっては、レプリケーションに支障の出る場合があります。事前の評価検証を推奨いたします。
データを外付けHDDやNASに定期的に保存して守る
本商品はWindows Serverバックアップによる「スケジュールバックアップ」機能を搭載。業務が終了した深夜や早朝などに全てのフォルダーを対象にバックアップを取るなど、日時を指定してバックアップができます。
NAS向けに設計された専用HDD
長時間稼働に適した信頼性ある「NAS専用HDD」を採用
NASシステム用に設計された、高い信頼性と安定した動作を特長とした「NAS専用HDD※」を採用。長時間稼働に適しており、NAS専用のファームウェアが搭載されたハードディスクです。
※ 「WD RED(CMR)」、「Seagate IronWolf」、「東芝 MNシリーズ」のいずれかを採用。
トラブル時も安心
お客様自身でHDDを簡単に交換
万が一、内蔵されているドライブが故障した場合、お客様自身で簡単に交換することが可能です。ネジなどを外すことなくすばやく取り替えいただけます。交換の際は、交換用HDD OP-HDNシリーズをご利用下さい。
障害時にUSBメモリーを挿して電源をON
本商品付属のUSBメモリーで、万が一のリカバリーも迅速に実施可能。障害発生時には、本商品のUSB端子にリカバリー用USBメモリーを挿して、ファンクションボタンを押しながら電源をONするだけで、別途ディスプレイやマウス・キーボードを用意することなく簡単・迅速に障害復旧が可能です。
本体も搭載HDDも安心
安心の3年保証
本商品は、3年の保証付き。購入から3年以内※に故障した場合、メーカーにて無償で修理させていただきます。大切なデータを扱うNASを安心してお使いいただけます。
本体及びハードディスクともに3年保証に対応。
バッファロー正規データ復旧サービス対象商品
サービスの特長
バッファロー製のHDD、ソリッドステートドライブ(SSD)などの、保証期間内における軽度の論理障害なら、ユーザー登録をしていただくだけで、データ復旧を無償で行うサービスです。保証期間外の障害や中度の障害でも、固定料金でデータの復旧が可能です。また、大切なHDDを直接メーカー拠点に持ち込んで頂ければ、機器の診断やご相談を受け付けております。
※ 機器の状況等によってデータを復旧できない場合があります。
※ 重度の障害等は一部固定料金ではない場合があります。その場合は見積りをさせていただきます。
データ消去ソフトウェア「DataSweeper3 USB」に対応
TeraStationの製品廃棄時にデータを完全に消去
データ復旧のプロ「アドバンスデザイン社」が開発したデータ消去ソフトウェア「DataSweeper3 USB」を使用することで、TeraStationから機密情報などの重要なデータを完全に消去することができます。
DataSweeper3 USBの特長
●ADEC(データ適正消去実行証明協議会)の認証を受けた確実なデータ消去ができます。
●HDDの消去作業を証明する消去証明書※をその場で発行できます。
●ADECの公のデータ適正消去実行証明書※を得ることができます。
最長7年までの保守メニューに対応
豊富な保守メニュー
万が一のトラブルからの早期復旧をサポートする、保守パック(オプション)もご用意しています。保守パックには、購入後60日まで入れる「オンサイト保守パック」「デリバリー保守パック」、いつでも入れる(購入後61日48ヶ月迄)「オンサイト保守パック」をご利用いただけます。各保守パックの価格は対象商品の全容量で一律、必要な保守年数で選べるわかりやすい体系で安心して導入いただけます。
クラウド保存で災害から守る。「オンラインストレージ連携」
データをクラウド上に保存するオンラインストレージサービスと連携可能。データをクラウド上に保存することで、大規模災害からも大切なデータを守ります。
※ 各種クラウドサービスにはアカウントや別途料金が必要となる場合があります。
安定稼働
同時に複数のサーバーやPCから接続して運用されるテラステーションは、同時接続時の安定性も重要なポイントです。
例えば、業務時間外のPCの一斉バックアップや、授業などでのテラステーション内の動画の同時視聴など、一度に負荷がかかる状況を想定し高負荷動作試験を実施しました。
24時間連続での同時フルアクセス時の安定稼働台数検証では、同時に50台のPCが安定稼働できることが実証されました。
多台数のサーバーやPCが同時稼働する環境に安心してお使いいただけます。
測定方法
50台のクライアントPCを本商品に接続し、書き込み/比較/削除を一斉に繰り返し、24時間エラーなく終了することを確認。(2019年6月 メーカー調べ)
システムの確認からエラーの対処まで
運用・死活監視を負担なく行える「Buffalo Dashboard」
本商品の運用・死活監視などができる「Buffalo Dashboard」。システム情報の確認、HDDの取り外し処理に加え、本体の設置場所を確認できるアラーム機能、エラー発生時に対処方法を表示するメッセージ機能などを搭載しています。
商品スペック
容量 | 4TB |
---|---|
筐体 | デスクトップ |
インターフェース(LAN端子) | 【LAN端子(10GBASE-T)】背面×1、【LAN端子(1000BASE-T)】背面×2 |
インターフェース(USB端子) | 【USB 3.2(Gen 1)端子】背面×2 |
対応ドライブサイズ | 3.5inch |
Wake on LAN | 〇 |
ドライブ暗号化 | 〇 |
バックアップ機能 | Windows Server バックアップ |
クライアント用バックアップソフト | NovaBACKUP(製品シリアル番号入力で、クライアントOS用 10ライセンス、サーバーOS用 1ライセンス無料ダウンロード) |
NAS専用HDD | 〇 |
搭載OS | Windows Server IoT 2022 for Storage Workgroup |
CPU | Intel Atom C3338 |
メモリー | DDR4 ECC 8GB |
インターフェース(LAN端子) | 【準拠規格】IEEE 802.3an(10GBASE-T)、IEEE 802.3bz(5GBASE-T/2.5GBASE-T)、IEEE 802.3ab(1000BASE-T)、IEEE 802.3u(100BASE-TX)、IEEE 802.3i(10BASE-T) |
【伝送速度】1000Mbps 全二重、100Mbps 半二重/全二重、10Gbps 全二重、10Mbps 全二重、2.5Gbps 全二重、5Gbps 全二重 | |
【端子形状】RJ-45型 8極 | |
【対応プロトコル】TCP/IP、UDP | |
【対応ネットワークファイル プロトコル】SMB | |
インターフェース(USB端子) | 【端子形状】USB Type-A |
【準拠規格】USB 3.2(Gen 1) | |
【データ転送速度】最大5Gbps(規格値) | |
内蔵インターフェース | 【準拠規格】Serial ATA III |
【端子数】2(HDD接続済み) | |
【データ転送速度】最大 6.0Gbps(理論値) | |
LCD表示 | 【バックライトカラー】通常動作時 青、障害発生時 赤 |
【表示内容】[OS名]、[ホスト名/IPアドレス]、[時刻]、[Link Speed]、およびエラー、インフォメーションを表示 | |
搭載ドライブ数 | 2 |
クロック数/コア数 | 1.50 GHz (ターボブースト 2.20 GHz)/2コア/2スレッド |
ベイ数 | 2 |
RAID方式 | ソフトウェアRAID |
対応RAID | 1/0(出荷時 RAID1) |
iSCSIターゲット | 〇 |
レプリケーション | 〇 |
オンラインストレージ連携 | 〇 |
ポートトランキング / NICチーミング | 〇 |
クオータ機能 | 〇 |
まとめてバックアップ機能 | 〇 |
ウイルスチェック | Windows Defender |
ファン | 92mm角 ボールベアリングファン 1基 |
電源 | AC100V 50/60Hz |
消費電力 | 最大 85W |
エネルギー消費効率(2021年4月改定) | Ⅳ区分 0.00744 |
外形寸法(幅×高さ×奥行) | 170×170×230mm ※突起部除く |
質量 | 約5.0kg |
動作保証環境 結露なきこと | 温度 0~40℃、湿度 10~85% |
保証期間 | 3年間(本体およびハードディスク) |
グリーン購入法(2021年9月改定) | 対応 |
RoHS基準値 | 準拠 |
規格 | VCCI Class A |
主な付属品 | LANケーブル(カテゴリー6A、ストレート、2m)、電源ケーブル(1.6m、コンセント側 NEMA 5-15P、電源ユニット側 IEC 60320 C13)、3極-2極変換アダプター、フロントパネル開閉用鍵 (2個) 、USBリカバリメディア、取扱説明書、保証書 |