商品紹介
会議や授業の集中力を高める優れた静音性
集中力の妨げとなるファンノイズなどが気にならない22dB(エコモード時)の静音設計です。静かな会議室や視聴室などでもプロジェクターの存在を気にすることなく会議や授業に集中できるなど、静かさを求められる環境でもご活用いただけます。
※ エコモードオフ時はNP-P547ULJL:26dB、NP-P627ULJL:27dB

光学部品への粉塵付着を抑制する、IP5X適合※1の密閉冷却構造を採用
IEC60529準拠したIP5X適合※1の密閉構造を採用しました。内部の光学部品への粉塵付着を抑制※2し、安定した投写品質を維持します。
※1 密閉式レーザー光源ユニットと密閉式光学エンジンに適用(図参照)
プロジェクター装置全体の防塵性能を保証するものではありません。

長寿命レーザー光源を採用し、メンテナンスの手間やコストを削減
従来のランプ式に比べて長寿命なレーザー光源を採用。
光源の交換が長期間不要になり、ランプ交換や調整の手間・作業コストを削減します。
※ 光源交換時間(目安)は約20,000時間。ランプ式プロジェクター NP-P554UJLのランプ交換時間(目安)は約4,000時間(エコモードオフ時)。保証時間ではありません。
フィルタレスでメンテナンスの工数・経費を削減
外気を取り込まない冷却方式を採用※し、フィルタレスを実現。フィルタ清掃や交換用フィルタの購入・交換などの工数や経費を削減します。
※ 塵や埃などの侵入を完全に防ぐことはできません。

MultiPresenter®アプリケーション対応で、
複数端末のマルチ画面表示や任意端末のフル画面表示が可能
MultiPresenter®機能により、専用アプリケーション「MultiPresenter®」をインストールしたPCやスマートフォン、タブレット端末内のファイルや写真、カメラの映像、ウェブページの画面などをプロジェクターへ送信することができます。映像ケーブルの直接接続を無くすことで、複数デバイスの画面切り替え作業がスムーズです。プロジェクタ—画面に任意の端末をフル画面表示したり、最大16分割して一度に投写したりすることが可能なため、データの比較や会議中の意見交換などに活用できます。

![]() |
![]() |
既存ネットワークに接続 既存ネットワークへ有線/無線LAN接続し、端末の画面をプロジェクターへ転送できます。 |
端末と直接ワイヤレス接続 「MultiPresenter®」を立ち上げ、プロジェクターの投写画面に表示される4桁のPINコードを端末に入力することでスムーズにワイヤレス接続できます。事前にSSIDを探して無線LAN接続設定をするような面倒な操作がいりません。発表者が交代するときは、発表する人が「MultiPresenter®」のメニュー上の「発表者になる」ボタン(または「全画面」ボタン)をクリックすれば、ケーブルの繋ぎ替え無しに、自分の端末の画面を表示することができます。 |

既存ネットワークに接続し、さらに既存ネットワーク外からも接続が可能
有線LANで既存ネットワークに接続し、さらに添付の無線LANユニット[NP05LM3]を使用して、既存ネットワーク外から接続することも可能です。有線/無線LAN経由で、パソコンやタブレットPC、スマートフォンなど、ネットワークにつながった最大50台※の端末のコンテンツを、プロジェクターのスクリーンに最大16分割表示。映像ケーブルの直接接続を無くすことで、複数デバイスの画面切り替え作業はスムーズです。一度に投写したり、任意の端末をフル画面表示することで、出席者の資料を効率的に情報共有できます。
※50台接続は、プロジェクターで「管理モード」に設定した場合に限ります。「フリーモード」の場合は最大16台接続となります。
・ネットワーク環境により、同時接続台数は異なります。接続台数に準じた無線LAN環境の構築が必要になります。
無線LANユニットを標準添付
無線LANユニット(NP05LM3)を標準添付しています。
プロジェクター背面の無線LANカバーを取り外し、本体内に装着することが可能です。
会議室や教室でも聞き取りやすい20Wスピーカ内蔵
会議室や教室などの広い空間でも、20Wスピーカ内蔵なので、鮮やかな映像とともに部屋の後ろの方まで音声が届きます。
垂直方向、水平方向の360°設置やポートレート投写※で、空間演出に対応
垂直方向360°投写できる「チルトフリー」や、水平方向も360°どの角度でも投写できる「ロールフリー」機能を搭載しています。また、ポートレート投写※(縦置き設置)が可能なので、サイネージ用途として人物画像など縦長の画像を表示することができます。
※設置環境に合わせて、本体を支えるスタンドを別途ご用意ください。スタンドについては、取扱説明書をご覧ください。

投写画面の位置を調節可能なレンズシフト機能を搭載
投写画面の位置を上下・左右に調整できる「レンズシフト機能」を装備。ダイヤルを回すことで、プロジェクター本体を動かさずに投写位置を調節できます。幅広い場所での活用ができるので、常設用途にも対応可能です。
![]() |
上下左右に投写画面の位置を調整可能なレンズシフト機能 |
LANケーブル1本で映像・音声・制御信号を伝送できるHDBaseT™対応
LANケーブル※1 1本で映像信号と音声、さらには制御信号を受信する「HDBaseT™入力端子」を装備しました。最長100m※2まで伝送でき、長距離におよぶ配線もシンプルに行うことができます。
※1 カテゴリ5e以上のシールドケーブルをご使用ください。
※2 4Kの場合は最長70mまで伝送。
・HDBaseT™は、HDBaseT Allianceによって策定された接続規格です。


その他の特長
アドバンスド・アキュブレンド機能による4K信号入力に対応
NEC独自の解像度変換技術「アドバンスド・アキュブレンド」により、4K(3,840×2,160)※の入力信号までカバー、4K高解像度コンテンツをきれいに投写できます。
※HDMI信号入力時、4K(30Hz)まで対応。パネル解像度を超える入力信号では、入力信号がそのままの解像度では表示されません。
円筒面や球面など、特殊形状のスクリーンへの投写が可能
設置・調整支援ソフトウエア 「ProAssist」を使用して、円筒面や球面などの特殊な形状のスクリーンにも、スクエアな画像を簡易的に補正して投写することができます。
※ 幾何学補正のみ対応。「ProAssist」の他調整機能には対応していません。
※ 電気的な補正のため、輝度の低下や画質の劣化が現れる場合があります。
光源の明るさを1%単位で調整可能
光源パワーを調整することで、輝度を約50%から100%の範囲で1%刻みで調整ができます。
通常は使用時間に応じて輝度が下がりますが、「輝度一定モード」を設定すると、使用時間に応じレーザー光源の出力を自動調整し、輝度を維持できます。
※「オン」に切り替えた時点の明るさを基準にして、明るさを一定に保つように制御します。調整値は「オフ」にしない限り電源を切っても記憶しています。
NaViSet Administrator 2 対応(無償ダウンロード)
NEC製ディスプレイおよびプロジェクターの運用や資産管理が、LANネットワークベースで可能なソフトウェア「NaViSet Administrator 2」に対応しています。
・運用状態のコントロール設定をネットワークでモニタリング
・デバイスの診断機能によりエラー発生時にメールで通知
・ネットワーク上のPC(Windows)、ディスプレイ内蔵のOPSコントローラの運用状況をモニタリング
・資産管理、運用状態、コントロール設定などの情報をエクスポート可能


Crestron RoomView®に対応
ネットワークに接続している複数のプロジェクターの電源ON/OFFなどを一括で管理することができます。
端子部
HDMI® 2系統、コンピュータ(アナログ)、HDBaseT™など様々な入力端子を装備しています。また、5.0V/2.0Aまで給電可能なUSB端子を装備しています。

商品スペック
表示方式 | 液晶 |
---|---|
輝度 | 5400lm |
パネル解像度(リアル解像度) | WUXGA |
コントラスト比 | 3000000対1(ダイナミックコントラスト オン時) |
LAMP種類 | レーザーダイオード |
画面サイズ(最大) | 300型 |
画面サイズ(最小) | 30型 |
投写距離 | 12.9m |
色再現性 | 10ビットカラープロセッシング(約10億7000万色) |
スピーカー | 20Wモノラルスピーカ内蔵 |
走査周波数(水平) | 15~100kHz(RGB 24kHz以上)VESA準拠 |
走査周波数(垂直) | 50~120Hz VESA準拠 |
画像入力端子(PC入力) | ミニD-Sub15ピン HDBaseT HDMI |
音声入力端子(PC入力) | HDBaseT ステレオミニジャック HDMI |
画像入力端子(ビデオ入力) | HDMI |
音声入力端子(ビデオ入力) | HDMI |
立体物投影機能 | あり。設置・調整支援ソフトウエア 「ProAssist」を使用して、円筒面や球面などの特殊な形状のスクリーンにも、スクエアな画像を簡易的に補正して投写することができます。 |
ズーム機能 | あり。手動ズーム(1.6倍) |
本体サイズ(H) | 122mm |
本体サイズ(W) | 480mm |
本体サイズ(D) | 407mm |
本体重量 | 約9.4kg |
電源 | AC100V-240V 50/60Hz |
最大消費電力 | 303W |
CO2排出量 | 291.971kg/年 |
エコリーフ | 対象外 |
VCCI | 対応 VCCI-A |
アスベスト | 非含有 |
RoHS指令 | 対応 |
J-Moss | 対象外 |
環境自己主張マーク | なし |
その他環境及び安全規格 | S-TUV |
電波法備考 | 電波を発しない製品の為 |
電気通信事業法備考 | 公衆回線に直接接続しない為 |
電波法 | 非対象 |
電気通信事業法 | 非対象 |
法規関連確認日 | 20221124 |
電気用品安全法(本体) | 適合 |
電気用品安全法(付属品等) | 適合/例外承認 |
電気用品安全法(備考) | 本体(テレビジョン受信機)、付属品(電源コード) |