商品紹介
● パソコンがSPI/I2Cアナライザに
● USB2.0に簡単接続
● SPI/I2Cバス上のデータをキャプチャ
● アナライザモード:トランザクション・タイミングを表示
● モニタモード:フリーランキャプチャと表示が可能
● 最大100mAの電源出力が可能
● 1.8V~5Vの電源入力に対応
● USBバスパワー駆動
● 有害6物質不使用
商品スペック
| バスインタフェース:パソコン側:USB2.0 Hi-Speed | |
|---|---|
| ※Hi-Speed以外に接続した場合、動作しません。 | |
| 被測定バス側 | SPI、I2C |
| ※I2Cは2チャンネルのモニタが可能。ただし同時測定はできません。 | |
| ※HSプロトコルはソフトウェアのバージョンアップで対応予定。 | |
| 接続コネクタ:パソコン側:USB Mini Bコネクタ | |
| 被測定バス側 | 2.54ピッチ 20ピンコネクタ |
| キャプチャモード | モニタモード/アナライザモード |
| 対応バススピード:SPIバス:24MHz(モニタモード)、16MHz(アナライザモード) | |
| I2Cバス | 1MHz(モニタモード)、4MHz(アナライザモード) |
| おもな機能 | |
| 【各モード共通】 | |
| ・キャプチャデータをダンプ表示する機能 | |
| ※I2Cはスタート/ストップ、NACKなども表示 | |
| ・ワンショットキャプチャ機能 | |
| ・データ保存機能 | |
| ・データ検索機能 | |
| ・表示フィルタ機能(I2Cのみ) | |
| ・キャプチャスタートに外部ハードウェアトリガ機能 | |
| ・ファームウェア・アップデート機能 | |
| 【モニタモード】 | |
| ・フリーランキャプチャ&表示機能 | |
| ・トリガキャプチャ開始機能 | |
| 【アナライザモード】 | |
| ・サンプリング波形表示機能(周波数 | 最大50MHz) |
| ・I2Cバスライン特性チェック機能 | |
| 対応電圧:入力:1.8V~5.0V | |
| 出力 | 1.8V(±5%)、2.5V(±5%)、3.3V(±5%)、5.0V(±5%ただしVBUS=5.0V) |
| 最大100mAまで供給可能。 | |
| 電源電圧 | +5V (USB バスパワーから取得) |
| 外形寸法・重量 | 本体部95mm(L) ×58mm(W)× 18mm(H) 、重量約59g(ケーブル含まず) |
| 内容 | REX-USB62本体、USB A-mini Bケーブル(約1m)、SPI/I2Cばら線ケーブル、ソフトウェアCD-ROM 、保証書(1年間) |
| 添付ソフトウェア | RATOC SPI-I2C Analyzer(アナライザアプリケーション)、モード切替ツール、ドライバソフトウェア |
| 対応機種 | USB2.0ポートを装備したWindowsPC |
| <推奨スペック> | |
| CPU:マルチコアCPU2GHz以上、メインメモリ:2GB、HDD:2GB以上の空き | |
| 対応OS | Windows 8、Windows 7、Windows Vista(SP1以降)、Windows XP(SP3以降) |
| ※32ビット/64ビット両対応 |





