商品紹介
安心のセキュリティー
パスワードによる送信者制限で情報漏洩を抑止
ファクス送信と電話発信の際にパスワード入力画面を表示し、操作できる人を制限できます。
- ※ PCファクス送信、外付電話機からの発信は制限されません。

ファクス送信の安全性を向上

■宛先確認入力
テンキー宛先指定時、番号の再入力画面を表示。誤りがないことを確認の上、送信できます。
■宛先確認表示
ワンタッチダイヤル・短縮ダイヤル指定時、宛先確認画面を表示。宛先の選択ミスを防止します。

■同報送信制限
同報送信を禁止、もしくは確認画面を表示して、複数宛先への送信を制限できます。
■アドレス帳の暗証番号
アドレス帳に暗証番号をかけ、宛先登録や編集、消去といった操作を制限できます。
■新規宛先制限
登録されていない宛先への送信を禁止。番号の入力ミスによる誤送信を無くします。
■リダイヤル禁止
リダイヤルボタンを無効化し、意図しない宛先の選択を防止します。
FASEC(ファセック)のガイドラインに準拠
FASECとは、情報通信 ネットワーク産業協会(CIAJ)がファクシミリ通信のセキュリティー向上を 目指して制定したガイドラインの呼称です。FASECのロゴマークは、この ガイドラインに準拠したファクシミリ・複合機に使用されます。
万一に備える時間無制限のメモリー送受信データバックアップ
停電の発生や電源コードが誤って抜けるなどが原因で電源供給が止まっても、メモリーに蓄積されていた送受信データを保存します。(フラッシュメモリー/時間制限無し)
- ※メモリーに保存できる送受信データは最大約512枚です。
アドレス帳のデータバックアップ
本体に登録されたアドレス帳はAddress Book Import/Export Tool※を使って、USB経由でパソコンへのバックアップが可能です。
- ※同梱CD-ROMに収められています。USBは非同梱です。
ファクス業務をさらに効率的、快適にする機能
アドレス帳で簡単に宛先設定

登録したワンタッチダイヤルと短縮ダイヤルを一覧で見やすく表示できます。ワンタッチや短縮番号を覚えていなくても呼び出したい宛先を簡単に探すことができます。
稼働音を抑える静音モード

ボタンひとつでファクス・コピー・プリント・読み込み時の稼動音を抑えられます。タイマーによるON/OFF設定も可能です。
- ※通常に比べ、スピードが遅くなります。
不定形サイズの用紙や本も読み込める原稿台

納品書などの不定形サイズの用紙や本の見開きなど、ADFでは読み取れない原稿をスキャンして送信することができます。
ハンドセット

本体にオプションのハンドセットを接続することで、ひとつの回線をファクスと電話で兼用できます。送受信先との通話に便利です。
日々のファクス業務を効率的にする充実の基本性能
宛先をすぐ呼び出せるワンタッチダイヤルと短縮ダイヤル

ワンタッチダイヤル40件、短縮ダイヤル200件まで登録可能。よく使う宛先を瞬時に呼び出せ、手入力による誤送信も防止します。
世界標準の電送スピードに対応するスーパーG3高速電送
ITU-T勧告の世界標準規格V34/V8モードに対応。33.6Kモデムを搭載し、2秒台の電送を実現。遠距離通信や大量通信の際にも通信時間を短縮でき、業務効率化に貢献します。
ファクスと電話を一回線で兼用できるFAX/TEL自動切替

ファクスの時には自動的に受信。電話の時には呼び出し音でお知らせして、受話器をとって通話できます。
- ※ナンバーディスプレイには対応していません。
夜間の大量受信でも安心な大容量メモリー

最大約512枚※のメモリー代行受信が可能です。終業後はメモリー保存し、翌朝出力するなど、不在の時も安心です。
- ※送受信の総ページ数。最大メモリー受信件数は90件です。
高速出力と快適操作のコピー&プリント機能
1分間に25枚の高速コピー&プリント
コピーおよびプリント共に、A4毎分25枚※1の高速出力を実現。ファーストコピータイムは9秒以下※2、ファーストプリントは6秒以下※3と1枚目の出力も速く、急ぎの資料もすばやく印刷できます。
- ※1 A4、普通紙に、同一データを連続印刷した場合の速度です。出力解像度・はがきや小サイズ紙など、用紙の種類・サイズ・送り方向の設定により、印刷速度が低下します。また連続印刷時に、本体の温度調整や画質調整のため動作が休止または遅くなる場合があります。
- ※2 コピー開始から終了までの時間。節電モードからの復帰直後と電源投入後を除く。
- ※3 出力環境によって異なることがあります。
業務を効率化する両面ADF&自動両面印刷

ADFは最大50枚の両面読み込みが可能です。原稿読み込みに要する時間と手間を軽減でき、両面印刷と合わせて業務効率の大幅な向上が期待できます。
便利なIDカードコピー機能
免許証や保険証などのIDカードをコピーする際、カードの両面を用紙の片面に等倍でコピーできます。
- ※ 両面印刷、ズーム機能との組み合せはできません。
- ※ 免許証、保険証などの記載事項は個人情報に該当します。その取得ならびに利用等に関しては、個人情報保護法その他の法令・ガイドラインに従ってください。
用紙も節約、ページ集約機能

複数の原稿を縮小して1枚にまとめる集約機能付き。コピーは最大8枚の原稿を1枚に、プリントは最大で16ページを1枚にまとめることができ、業務の効率化とコスト削減に効果的です。
効率を高める簡単操作
5行漢字表示の液晶パネル
液晶パネルには、うす暗い場所でも見やすい白色バックライトを採用しました。流れる文字やアニメーションによるわかりやすいナビゲートで、どなたでも簡単に操作できます。
- ※ 宛先登録は[漢字・かな]に対応していません。

原稿を取り忘れないクリアトレイ

ADFのトレイ部分にはクリアな素材を採用。読み取り済み原稿が上部から見やすく、取り忘れを防止します。
省スペース&コンパクト設計
デスクや棚に置きやすいコンパクトボディ

横幅わずか390mmのコンパクトボディに機能を凝縮。書類などと並べてもすっきりと収納でき、省スペース化に貢献します。
本体内部に排紙する、最大100枚積載の排紙トレイ

本体内部のトレイに排紙するので、左右にトレイが伸びることなくすっきり置くことができます。
フロントオペレーション
前面だから押しやすいらくらく電源スイッチ

電源スイッチが本体の前面に配置されているため、ON/OFF動作が容易です。
前面で出し入れできる最大250枚の給紙カセット

本体の前面に配置された給紙カセットは、最大で250枚セット可能。用紙をスムーズにセット可能なだけでなく、給紙の回数も減らすことができます。
- ※ カセットは引き出しタイプではなく、前カバーを開いてセットします。
残りの枚数が見える用紙確認ウィンドウ

前面に配置されたクリアなウィンドウから用紙の残り枚数を確認可能です。給紙カセットを開かなくても、給紙のタイミングがひと目でわかります。
ランニングコストを抑えて経済的
1枚あたり約3.3円※とモノクロ印刷のランニングコストがお得な消耗品2本セット「トナーカートリッジ328VP」をご用意しました。
- ※ トナーカートリッジ328の場合は約3.9円です。ISO/IEC 19752に基づき、A4普通紙に片面連続印刷した場合のトナーカートリッジの印刷可能枚数より算出。用紙代含まず。ランニングコストは税別表示です。

環境に貢献する省エネ設計
スリープ時消費電力は約1.3W、TEC値※では0.76kWhを実現し電気代節約に貢献します。その他各種環境規格に適合しています。
- ※ TEC値は国際エネルギースタープログラムで定められた測定法による数値です。概念的1週間(稼働とスリープ/オフが繰り返される5日間+スリープ/オフ状態の2日間)の消費電力量です。

両面ファクス受信で用紙コスト削減

自動両面プリント機能を使えば、用紙を半分に抑えられます。
節電ボタンで、より一層の省エネを実現

操作パネルには、手動でスリープモードに移行できる節電ボタンを設置。こまめに使うことで、より一層の省エネを実現可能です。また、オートスリープモードで自動的にスリープ移行する時間も設定できます。
トナー節約で経費に貢献するトナーセーブモード
コピーやファクス時にはトナーセーブモード、プリント時にはプリンタードライバーのトナー節約モードを使ってトナーの使用量を節約できます。
- ※ トナーセーブモードを設定すると印字品質が低下することがあります。
商品スペック
ウォームアップタイム | 13.5秒以下※1 |
---|---|
動作音※2 : 動作時:6.5B/50dB 待機時:無騒音 | |
電源 | AC100V・15A・50/60Hz |
消費電力 : 最大: 890W以下 待機時:約5W | |
スリープモード時 | 約1.3W |
TEC値※3 | 0.76kWh |
外形寸法(mm) | 390(幅)×445(奥行)×358(高さ) |
占有スペース(mm)※4 | 426(幅)×704(奥行)×606(高さ) |
使用環境※5 : 温度:10℃~30℃ 湿度:20%~80%(相対湿度・結露しないこと) | |
質量(トナーカートリッジを含む) | 約13.9kg |
※1 : 温度:23℃、湿度:65%。本製品の電源スイッチを入れてから基本画面が表示されるまで。ウォームアップ時間は、本製品の使用状況や環境によって異なることがあります。 | |
※2 | ISO 7779に基づき測定し、ISO 9296に基づき表示。LWAd(表示A特性音響パワーレベル(B))と、騒音放射値LpAm(表示A特性放射音圧レベル/バイスタンダー位置(dB))の値。無騒音とは、各音響パワーレベルと各バイスタンダー位置の放射音圧レベルがISO 7779の暗騒音に関する絶対基準以下であることを示します。 |
※3 | TEC値とは、国際エネルギースタープログラムで定められた測定法による数値です。概念的1週間(稼働とスリープ/オフが繰り返される5日間+スリープ/オフ状態の2日間)の消費電力量です。 |
※4 | カセット前カバー/フィーダー/フィーダーカバー/後ろカバーオープン時。 |
※5 | 使用直前の温度環境、機内の環境(本体が設置環境になじむまでなど)、使用される用紙の種類が適切でない場合は印字品質の低下を招く場合があります。 |