商品紹介
様々なデジタル・アナログ信号の入出力に対応
SDI、HDMI、AES/EBUオーディオのデジタル信号と、本体ジョグダイヤルの操作、モニター上に表示されるOSDメニューでの選択、コンポーネント、VGA、ビデオ、アナログステレオオーディオのアナログ信号の各入出力に対応。
入力信号は、本体のディップスイッチ/ジョグダイヤル操作(モニターのメニュー表示)/PC制御(USB接続)と、さまざまな方法で設定可能です。
ジョブタイヤル操作での入力信号切替の有効無効は、本体のディップスイッチにて設定可能です。
また、選択している入力端子のLEDランプが点灯するので外観からも選択中の入力信号がひと目で分かります。
*コンポーネントはVGA端子にて変換利用となります。
*SDIとVGAの同時出力は非対応です。
![]() |
OSDメニューにてあらゆる設定変更が可能
接続しているモニターへOSDメニューを表示します。本体のジョグダイヤルを操作して、映像入力信号/音声入力信号/出力フォーマット/カラーモード/ズーム表示等の設定変更が可能です。実際の映像上に設定メニューが表示されるので、設定変更時の映像確認が把握しやすくなります。また、USB接続したPCにて各種設定・制御を行うこともできます。 *PCでの制御はターミナルソフトが必要です。 *アスペクト比の調整はできません。 |
![]() |
アップ/ダウン/クロスコンバート機能
入力信号フォーマットを変換して出力するアップ/ダウン/クロスコンバート機能を搭載。X_MCからの出力を、設置済み表示機器の対応フォーマットに合わせて出力することが可能です。
変換出力は、OSDメニュー、またはUSB接続でのPC制御にて設定できます。
設定可能フォーマット:
480i/ 576i/ 720p50/ 720p59/ 720p60/ 1080i50/ 1080i59.94/ 1080i60/ 1080p24/ 1080p30/1080p50/ 1080p59.94/ 1080p60
*対応フォーマットは【入出力フォーマット】を参照ください。
オーディオエンベデッド/ディエンベデッド機能
アナログオーディオまたはAES/EBUオーディオをSDI・HDMIに重畳して出力するオーディオエンベデッド機能を搭載。別撮りした音声をSDI・HDMI映像信号に重畳して出力できます。
また、SDI・HDMIのオーディオ信号を、アナログオーディオまたはAES/EBUオーディオ出力端子からも同時出力するディエンベデッドも可能です。ジョグダイヤル操作で表示されるOSDメニューにて設定可能です。
※入力信号を切り替えると、エンベデッド/ディエンベデッド機能は解除されます。
※ビデオとAES/EBUは使用端子を共有しています。(スライドスイッチにて切替)
![]() |
![]() |
■入出力対応フォーマット

*丸印の無いフォーマットはサポートしておりません。



■バイパスモード設定時入出力フォーマット(各信号毎)





■対応SDI規格
SMPTE 125M | NTSC (480i 59.94), PAL (576i 50) |
---|---|
SMPTE 296M | 720p (60/59.94/50) |
SMPTE 274M,SMPTE 292M | 1080i (60/59.94/50) 1080p (30/29.97/25/24/23.98) |
SMPTE 424M | 1080p (60/59.94) 3G |
SMPTE 425M (レベルAのみ) |
■本体外観図

商品スペック
入力信号 | SDI/ HDMI(HDCP非対応)/ コンポーネント/ VGA/ ビデオ/ AES・EBUオーディオ/ アナログステレオオーディオ ※ビデオとAES・EBUは、本体スライドスイッチにて片方選択 |
---|---|
入力端子 | SDI→BNC HDMI→ タイプA コンポーネント→ ミニD-sub15ピン VGA→ ミニD-sub15ピン ビデオ→ BNC AES・EBUオーディオ→ BNC アナログステレオオーディオ→ 3.5mmミニピン ※コンポーネントとVGAは端子兼用 ※ビデオとAES/EBUは端子兼用 |
出力信号 | SDI/ HDMI (HDCP非対応)/ コンポーネント/ VGA/ ビデオ/ AES・EBUオーディオ/ アナログステレオオーディオ ※ビデオとAES・EBUは、本体スライドスイッチにて片方選択 ※SDIとVGAの同時出力不可 |
出力端子 | SDI→BNC HDMI→ タイプA コンポーネント→ ミニD-sub15ピン VGA→ミニD-sub15ピン ビデオ→ BNC AES・EBUオーディオ→BNC アナログステレオオーディオ→ 3.5mmミニピン ※コンポーネントとVGAは端子兼用 ※ビデオとAES/EBUは端子兼用 |
ディップスイッチ4個 | No.1→不使用 |
No.2→ファームウェアアップデート用 ON→アップデート作業時・OFF→通常利用時 | |
No.3→ジョグダイヤル操作での入力切替 ON→有効・OFF→無効 | |
No.4→FIX(1080i固定)モード出力強制有効 (*3) ON→Fixed (1080i固定)モード有効・OFF→無効 | |
(*3)本ディップスイッチでFIXモードを「On」(有効)した後、再度出力モードを変える場合は、本ディップスイッチを「Off」に戻し、OSDメニューにて出力モードを再設定してください。 | |
スライドスイッチ2個 | 入力端子側 左→ES/EBUオーディオ入力 右→ビデオ入力 |
出力端子側 左→AES/EBUオーディオ出力 右→ビデオ出力 | |
ジョグダイヤル | 1個 |
その他インターフェース | RS-232(3.5mmステレオミニ)/ ミニUSB |
電源 | ACアダプタ |
入力電圧 | DC12V/1.5A |
消費電力 | 最大10W |
動作温度 | 0℃ ~ 60℃ |
動作湿度 | 0% ~ 90%(結露なきこと) |
本体サイズ | 144 mm x 81 mm x 20 mm (突起物含まず) |
本体重量 | 210g |
付属品 | ACアダプタ(12V/1.5A)/ 3.5mmミニ~RCA(赤白)ケーブル/ミニD-Sub15~コンポーネント変換アダプタ (*2) |
適合認証 | FCC/ CE/ PSE |
保証 | 1年間 |
※外観、および各仕様につきましては改良のため予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。 | |
(*1) 対応カラーモードの違いにより、SDIとVGAの同時出力は対応しておりません。 | |
(*2) コンポーネント利用時は、付属品のミニD-Sub15~コンポーネント変換アダプタをご使用ください。 |