最大70%オフ!毎日セール開催中! close
ED 17mm F1.2 PRO_画像0
ED 17mm F1.2 PRO_画像0
優れた描写力を発揮する大口径広角単焦点レンズ

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO

¥162,551(税込)

送料無料!

参考価格:¥220,000

お取寄せ※納期目安について

メーカーに在庫がある場合は2~10日前後での出荷となります。

オプションを追加で申し込む

型 番: ED 17mm F1.2 PRO

発売日: 2018年01月26日

詳 細: メーカーページへ

商品紹介

ボケの質と高い解像力の両立に徹底的にこだわった描写性能

開放F1.2の「美しくにじむボケ」

「M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO」は、ピント面からアウトフォーカス面にかけてにじむように溶けていき、さらに背景も滑らかに描写される「美しくにじむボケ」に徹底的にこだわりました。人物などの主要被写体の立体感がより一層強まる、上質なボケ味を実現しています。

  • 他社相当品
    花びらの1枚1枚がくっきりとボケている
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PROで撮影
    花びらの1枚1枚がにじむようにボケている

「美しくにじむボケ」を実現した超精密収差測定器

「美しくにじむボケ」を実現するために用いたのが、最先端の顕微鏡開発で培った高精度計測技術によって生み出された超精密「収差測定器」。基礎研究フェーズでは、この測定器を使って歴史的な銘玉の「レンズの味」を定量的に検証。開発フェーズでは、基礎研究フェーズの検証を踏まえたうえで、この測定器を用いてボケを収差レベルで測定し、球面収差曲線を最適にコントロールすることで、開放F1.2の「美しくにじむボケ」と解像力を高次元で両立しました。

「M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO」は、レンズの外側を通る光線をあえて手前に結像させ、球面収差曲線をレンズの外側に行くに従って徐々にレンズ側に傾ける設計を採用。球面収差を意図して最適に残すことで「美しくにじむボケ」を実現しています。

特殊レンズを贅沢に使用した高い解像力

ED(特殊低分散)レンズとDSA(大偏肉両面非球面)レンズの両方の特性を持ち合わせた新開発の「ED-DSAレンズ」を含め、ZUIKOレンズ最多となる6枚のEDレンズを採用。大口径レンズで課題となるアウトフォーカスでの色にじみ(軸上色収差)と、画面周辺での色にじみ(倍率色収差)を効果的に補正し、「美しくにじむボケ」と、開放絞りから点を点に写す高い光学性能を両立しました。

オリンパスが世界に先駆けて量産化に成功したDSAレンズにEDガラスを用いた「ED-DSAレンズ」。高い色収差の補正能力を発揮するEDレンズ、球面収差、コマ収差、非点収差の補正能力にすぐれるDSAレンズの両方の性質を1枚で兼ね備えています。「ED-DSAレンズ」を用いることで、レンズ枚数を大幅に削減し、全長の短縮化・高性能化を実現しました。

  • レンズ構成図(11群15枚)
  • MTFチャート

高い近接撮影能力

最短撮影距離:20cm

最短撮影距離20cm、撮影倍率0.15倍(35mm判換算0.3倍)の高い近接撮影能力を実現。より被写体に近づいて撮影できるので、背景を大きくボカすことができます。

クリアな描写を実現するコーティング技術「Z Coating Nano」

1.空気層/2.ナノ粒子/3.入射光/4.反射光/5.レンズ/6.蒸着膜

中心に空気の層を持つナノサイズの粒子をレンズ表面に敷き詰めることで、空気に近い屈折率のコーティング層を形成し、表面の反射を抑えるコーティング技術を採用。ゴースト、フレアを大幅に低減し、ヌケの良いクリアな描写を実現します。


高速&高精度AF

高速かつ静粛なAFが可能なMSC機構

開放F1.2の大口径レンズながら、軽量なフォーカシングユニットによるMSC(Movie & Still Compatible)機構を実現。MSC機構の核となる駆動方式にはスクリュードライブ機構を、駆動モーターにはステッピングモーターを採用しています。

  • 1. フォーカシングレンズ
  • 1. ステッピングモーター
    2. 送りネジ
    3. 金属軸

全測距エリアで高いAF精度を実現

OM-D E-M1 Mark IIが採用する像面位相差AFは光束の制限がなく、F1.2の大口径レンズを装着しても全点オールクロスによる測距が可能。周辺までカバーした全測距エリアで高精度なピント合わせが行えます。

  • 一眼レフ(位相差AF)
    現行の一眼レフはF2.8の光束対応が限界。F1.2の光束で測距するセンサーがなく、F2.8より明るいレンズを装着してもAF精度の保証ができません。
  • E-M1 Mark II(像面位相差AF)
    像面位相差AFは光束の制限がなく、F1.2の大口径レンズを装着しても全点オールクロスによる高精度な測距が可能です。

ポートレート撮影時に威力を発揮する「瞳優先AF」

OM-D E-M1 Mark IIなどに搭載されている「瞳優先AF」と組み合わせて使用すれば、しっかりと瞳にピントの合ったポートレート写真を撮影できます。


高い機動性

圧倒的な小型・軽量システム

開放F1.2の大口径レンズながら小型・軽量化を実現。レンズの重さは約400gで、OM-D E-M1 Mark IIとの組み合わせると約974gの圧倒的な小型・軽量システムになります。

  • 約1,700g(フルサイズ一眼レフカメラボディー + 35mm相当品)
  • 約974g(OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO)

信頼の防塵・防滴・耐低温性能

密封シーリングを各所に施すことで信頼性の高い防塵・防滴・耐低温性能を実現。ほこりや雨を気にすることなく、悪天候でも安心して撮影ができます。

その他

プロの要求に応えられる操作性

自然なフォーカシングが可能なフォーカスリングや、ファインダー撮影時でも扱いやすいL-Fnボタンなど、プロの要求に応えられる操作性を追求。スムーズな操作で撮影することができます。

  • より広い形状で前方に配置したフォーカスリング。大きなグリップのOM-D E-M1 Mark IIと組み合わせても自然なフォーカシングが可能です。
    1. フォーカシング
  • L-Fnボタンを緩やかな曲面に配置。ファインダーを覗いて撮る場合でもスムーズにアクセスできます。
  • 焦点距離の表示を大きくすることで識別性を向上
  • フォーカスリングを手前に引くことで、瞬時にマニュアルフォーカスに切り替える「マニュアルフォーカスクラッチ機構」。
    1. 距離目盛

商品スペック

焦点距離 17mm(35mm判換算34mm相当)
レンズ構成 11群15枚(スーパーEDレンズ1枚、EDレンズ3枚、ED-DSAレンズ1枚、EDAレンズ1枚、スーパーHRレンズ1枚、非球面レンズ1枚)
防滴処理 防塵防滴機構
フォーカシング方式 ハイスピードイメージャAF(MSC)
画角 65°
最短撮影距離 0.2m
最大撮影倍率 0.15倍(35mm判換算0.3倍相当)
最近接撮影範囲 115.3×86.7mm
絞り羽枚数 9枚(円形絞り)
最大口径比 F1.2
最小口径比 F16
フィルターサイズ ?62mm
大きさ 最大径×全長 ?68.2×87mm
質量 390g
同梱品 レンズフード(LH-66C)、レンズキャップ(LC-62F)、レンズリアキャップ(LR-2)、レンズケース(LSC-0811)、取扱説明書、保証書
  • LINE
  • Twitter
  • Facebook

おすすめ商品

ページトップへ戻る